前提・実現したいこと
だいぶ初歩の質問で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
私は業務上、プログラムの改修作業しか担当の経験がありません。
また、改修したプログラムもチームリーダーに提出し、チームリーダーがデプロイ作業を行うため、全くデプロイの経験がありません。
今回、自主学習として自宅のWindowsのPCにCentOS7のVMをたててWindows側で組んだJavaのWebアプリケーションをCentOS7のVMにデプロイする形でやっていこうと考えています。
どのようなツールを使い、どのような手順で作業を行えばWindowsからCentOSにWebアプリケーションをデプロイできるのか。
ご教示のほど宜しくお願い致します。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
- ホストOS: Windows7
- ゲストOS: CentOS7
- 仮想化ツール: VirtualBox5.0
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
デプロイであれば、
コード管理をgitとして、連携したJenkinsが簡単かなと思います。
Gitにファイルをプッシュすれば自動でデプロイなど便利に使うことが出来ます。
vagrantは使用出来るとのことですので、
webアプリサーバー
Jenkinsサーバー
Gitレポジトリ
全て1仮想マシンで問題無いと思います。(学習用なのであれば)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
何は無くとも
1.vagrant でしょう。このサイトでも質問が多く上がっています。
2.LAMP/JAVA で使うフレームワークを決めてください。使わなくても作成できますが、
現在の主流は、ミドルウェア:フレームワークを使って、機能を削って行く実装が
多くなっているようです。
3.開発ツールは、フレームワークとも関係しますが、
Eclipse とEclipse 上で動く物。事例はこのサイトの質問だけでなく、種々雑多。
Visual Studio 20xx で苦労する。MSは理想に向けて努力中
Delphi を使って、御金をかける:知人は、昨年だけでも60数万かかったらしい
似たような有償ツールは他にもあります。
コード管理をどうするか:Git?かそれとも?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/21 17:48
> コード管理をgitとして、連携したJenkinsが簡単かなと思います。
なるほど。実際にやってみます。