🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Amazon EC2

Amazon EC2は“Amazon Elastic Compute Cloud”の略称です。Amazon Web Services(AWS)の一部であり、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスです。

Q&A

解決済

3回答

1283閲覧

クラウドでのOS選定

nasu

総合スコア82

OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Amazon EC2

Amazon EC2は“Amazon Elastic Compute Cloud”の略称です。Amazon Web Services(AWS)の一部であり、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/22 11:45

AWS利用前提で、今年秋以降に新システムを載せるWEBサーバーを選定しています。

今まではCentOSを選択することが大半だったのですが、CentOS8のサポート期限が短くなってしまったため選択肢から外れてしまいました。現状どのディストリビューションが最適解か、ご意見いただけないでしょうか?

Redhat系の操作になれています。逆に他はいまいちなので、候補としては以下です。
・CentOS7 (サポート期限)2024年6月30日
・Amazon Linux (サポート期限)2023年6月30日

しかしながら新システムは最低5年動かす想定です。
そのため上記だと運用期間中に大幅な入れ替えを前提としなければいけません。
運用期間は可能であればセキュリティパッチの適用レベルで済ませたいところです。

他のディストリビューションはあまりよくわかっていないので、おすすめあればご教示ください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

Ubuntuとは | Ubuntu Japanese Team
20.04 LTSならESM (Extended Security Maintenance)が2030年4月まであるようです。

Red Hat Enterprise Linux Life Cycle - Red Hat Customer Portal
8系を使えばずっと延ばせそうですが。


ググれば、こういうページもあります。
各OSのリリース日とサポート終了日を表にまとめてみた - Qiita

投稿2021/03/22 11:49

編集2021/03/22 11:55
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nasu

2021/03/22 12:27

回答ありがとうございます。Redhat系を優先してましたがUbuntuも検討してみます。 RHELはAWSだと月額5000円以上上がってしまうので費用的にNGです。
guest

0

発想そのものがクラウドと合ってないのでは。
クラウドでは「サーバーは使い捨て」って考え方。
重要なデータはRDSやS3に置いてWebサーバーには何も置かない。
何も置いてないからいつでも捨てられる。

パッチ当てながら運用は小規模な場合のみ。
こっちでの経験ではAmazon Linux(1)からUbuntuに変えたら安定度が段違い。
Amazon Linuxはなんだったんだ…ってくらい違う。

投稿2021/03/22 12:06

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nasu

2021/03/22 12:32

回答ありがとうございます。 大規模といえるほどではないですが、有償ライブラリの利用なども想定しているため、簡単にOS乗り換えなどはしづらい状況です。 みなさま記載いただいているUbuntuを検討してみます。
guest

0

ベストアンサー

そのため上記だと運用期間中に大幅な入れ替えを前提としなければいけません。

コンテナ前提で構築すればいくらかマシな対応が出来るかとは思いますが

無償が前提ならubuntuが一番マシじゃないですか?ubuntuはOSリリースされてから5年なので、無償ならメジャーバージョンアップが必要になると思いますがamazonlinuxよりマシかなと。
後はは無償なら条件付きでこんなのとか有償ならこんなサービスとかあるみたいですが

自分もcentOS等のRH系の操作の方が得意ですが、昨年からはubuntu選択して使ってます。今後もubuntuです。ubuntuの方が動作も軽いので
個人的な意見は、ubuntuに慣れる良い機会だと思ってubuntuに移行しちゃえば?と思います

投稿2021/03/22 12:05

hentaiman

総合スコア6426

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nasu

2021/03/22 12:28

回答ありがとうございます。Ubuntuも検討してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問