Microsoft SQL Server2005をWindows10にインストール
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 16K+
Microsoft SQl Server2005のインストールでシステム構成チェックのところで
ASP.Netバージョン登録の要件で警告が出てしまいます。
警告のメッセージには以下のことが書かれています。
・ASP.Net バージョン登録の要件
・Microsoft インターネット インフォメーション サービス (IIS) を使用した ASP.Net バージョン登録が見つかりませんでした。
SQLServer2005のWindows10へのサポートが終了しているのは知っていますが
どうしてもWindows10のPCにインストールしなければなりません。
警告を解消してインストールする方法をご教示ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
下記サイトの前提条件部分の設定を行ったら警告も消えインストールでき動作の確認が取れました。
回答していただいたumed0025さん、daiveさんありがとうございました。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb630430%28v=sql.90%29.aspx
以下抜粋
Windows Vista Enterprise Edition、Ultimate Edition、または Business Edition が必要です。
インストールできる SQL Server 2005 エディションは、Developer Edition、Standard Edition、Workgroup Edition、Evaluation Edition、Express Edition with Advanced Services のいずれかです。Enterprise Edition は Windows Vista ではサポートされません。
Reporting Services インストールには Service Pack 2 (SP2) を適用する必要があります。ほとんどのエディションでは、まず元の製品リリースをインストールしてから SP2 にアップグレードする必要があります。Express Edition with Advanced Services を使用している場合は、SP2 を適用済みのセットアップ プログラムを実行できます。詳細については、Microsoft の Web サイトの「Microsoft SQL Server 2005 Express Edition with Advanced Services Service Pack 2」を参照してください。
Reporting Services をインストールする前に、ASP.NET および IIS を有効にする必要があります。これらの機能を有効にするには、次の操作を行います。
[スタート] ボタンをクリックします。
[コントロール パネル] をクリックします。
[プログラム] をクリックします。
[プログラムと機能] をクリックし、[Windows の機能の有効化または無効化] をクリックします。機能が一覧表示されるまで待ちます。
[Internet Information Services] を開きます。
Web 管理ツールで、次の機能を有効にします。
IIS 6 WMI 互換性
IIS メタベースおよび IIS 6 構成との互換性
[World Wide Web サービス] の [アプリケーション開発] で、次の機能を有効にします。
ASP.NET
ISAPI 拡張
ISAPI フィルタ
[HTTP 共通機能] で、次の機能を有効にします。
既定のドキュメント
ディレクトリの参照
HTTP エラー
HTTP リダイレクト
静的コンテンツ
[セキュリティ] で、次の機能を有効にします。
Windows 認証
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
警告がでるだけでインストールはできますよ。
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 4
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
>警告を解消してインストールする方法をご教示ください。
無い筈です。IIS/ASP.NETのバージョンも異なります。
だめ元で、.Netframework3.5(ASP.NET3.5) を有効にしてみるとか。
>どうしてもWindows10のPCにインストールしなければなりません。
この理由次第です。
バージョンだけでなく、エディションも記してください。
単純な処では
1.Windows 10 のHyper-V や Virtual Box で、
Windows Server 2008 / 2008R2 / Windows 7 を入れる。
2.1の仮想環境へ、MS-SQL Server 2005 を入れる。
次にService Pack 4 を入れる。
製品終了時までに治らなかったバグがあるので覚悟して使う。
⇒リンクサーバーに対する、日本語対応での問題だったはずで、
修正版は出さず、2008以後を使ってくれ、というアナウンスだった記憶。
⇒MS-SQL Server 2005 は、仮想環境経由だと、接続が切れる場合があります。
仮想環境次第です。SP4迄は使っていないので、治っているといいですねぇ。
3.適切な設定を行い(簡単に書いてありますが、一番面倒。)
Windows 10 では、MS-SQL Server Management Studio から
該当インスタンスが、参照出来るのを確認する。
Windows 10 側から使うMS-SQL Server Management Stuio や、
MS-SQL Server native client は、2012 でも 2014でも、OKな筈。
但し、MS-SQL Server Management Studio Express 版は使わない。
’
Windows 10 へインストールする理由が
1.単に、MS-SQL Server 2005 のDBを、どっかから持ってきてアタッチして使用したいだけ。
且つ、元の方では、再度アタッチしない。
⇒MS-SQL Server 2014 でもOK
2.単に、MS-SQL Server 2005 のDBを、どっかから持ってきてアタッチして使用しする。
且つ、元の方でも、該当DBを再度アタッチする。
⇒データの、インポート、エクスポートで何とかなるなら、
MS-SQL Server 2014 でもOK、
ならないなら、MS-SQL Server 2005 の必要あり。
諦めて、MS-SQL Server 2005 がインストール可能な環境を用意するか、
稼働しているMS-SQL Server 2005 へ接続する。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる