質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Slim

SlimはPHPアプリケーションを開発するための軽量なマイクロフレームワークです。

Q&A

解決済

2回答

940閲覧

Ruby on Railsのアプリで、現在のページがどのSlimファイルから生成されるているか確かめる方法

neoz

総合スコア31

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Slim

SlimはPHPアプリケーションを開発するための軽量なマイクロフレームワークです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/16 04:05

Ruby on Railsのアプリで、現在のページがどのSlimファイルから生成されるているか確かめる方法はありますか?

あるページを修正したいときに、ファイル群の中で、表示中のページを生成しているSlimファイルがどこにあるのかわからないことが多発して、作業が進まないことに悩んでおります。

直接的な方法でなくても、何か解決策をご存知の方、教えて頂けると大変助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

rails のログに書いてあります

... Rendered companies/index.html.haml within layouts/companies (2341.0ms) Rendering layouts/application.html.haml Completed 200 OK in 24465ms (Views: 24292.6ms | ActiveRecord: 76.7ms)

投稿2021/03/16 18:46

neko_daisuki

総合スコア2090

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

いちばん大事なことはレールに乗って行くことかなと思います。
つまり,できるだけ Rails の流儀や規約に則った設計をするということ。
たとえば複数の書籍があって,各書籍に複数のコメントが書ける,というようなサイトなら,

config/routes.rb

1resources :books do 2 resources :comments 3end

みたいなルーティングになりますよね。そうしなくてもいいわけですが,まあ上記のような感じで書くのが素直。
すると,これ見ただけでモデル名もモデル間の関連も,コントローラー名やアクション名も見当がつくし,ビューも,どのディレクトリーにどんなファイル名のテンプレートがあるかだいたい分りますよね。
また,ブラウザーでページを表示させたときに,URL を見ればどのコントローラーのどのアクションの結果かすぐに分りますよね。するとビューのファイルパスも見当がつきます。

でも,現実的なサイトはそう単純でもなくて,一つのページの表示にいくつもの部分テンプレートが関わっていたりしますよね。
このときも,ビューのパス(置き場所とファイル名)をどう決めるかが重要だと思います。
URL のパスが /books/1 のページは基本的に app/views/books/show.html.slim で表示するとしても,その中の一つ一つのコメントは部分テンプレートでレンダリングさせたりしますよね。
この部分テンプレートは,一つのコメントに対応しているので,やはり _comment.html.slim というファイル名が素直でしょう。また,置く場所ですが,book のために使うのだとしても,コメントの表示のためなので app/views/comments に置くのがよさそうに思います。(しかし,コメントのための部分テンプレートが複数あったりするとまた話が違ってきます)
と,こんなふうに部分テンプレートのパスも一貫した方針で決めたいですね。

で,そういうふうにうまく設計したとしても,やはりブラウザーで見ているこの画面のこの箇所はハテどこで定義されているやら,ということは,ある程度ビューが複雑になってくるとしばしばあると思います。
このときは,要素の id やクラスがヒントになりそうです。
HTML のソースを見たり,インスペクターを使って要素のクラスを取得し,開発環境のほうで検索してたどり着く,ということはよくあるやり方かな,と思います。
Slim だと,とくに指定しなければ改行・インデントが無い HTML が生成されるので,ソースだと見づらいかもしれませんね。なので主にインスペクターかな。
ともかく,この場合,箇所が特定しやすいようなクラス名の命名方針というのはあるだろうと思います。モデル名と関連付けたりとか。また,とくにスタイルを当てる必要が無い要素でも,大きな塊には分りやすい名前のクラスを与えるといいかもしれませんね。

投稿2021/03/16 13:30

scivola

総合スコア2108

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問