\r\n```\r\n\r\n#試したこと2\r\n`app/javascript/main.js`というファイルを作成し、そこにJavaScriptを書き込み、\r\n`app/javascript/packs/application.js`にて、`app/javascript/main.js`をrequireしてみました。\r\n(`app/javascript/packs/application.js`に直接JavaScriptを書き込むべきではないと考えたため。)\r\n\r\nこの結果も、何も反応しないという形で終わりました。\r\n```\r\n#app/javascript/main.js\r\n\r\nconst modalBtn = document.getElementById('modalBtn')\r\nconst modal = document.getElementById('modal')\r\n\r\nmodalBtn.addEventListener('click', () => {\r\n modal.style.display = 'block';\r\n})\r\n```\r\n```\r\n// This file is automatically compiled by Webpack, along with any other files\r\n// present in this directory. You're encouraged to place your actual application logic in\r\n// a relevant structure within app/javascript and only use these pack files to reference\r\n// that code so it'll be compiled.\r\n\r\n\r\nrequire(\"@rails/ujs\").start()\r\nrequire(\"turbolinks\").start()\r\nrequire(\"@rails/activestorage\").start()\r\nrequire(\"channels\")\r\n\r\nrequire(\"jquery\")\r\nrequire('../main.js)\r\n\r\n// Uncomment to copy all static images under ../images to the output folder and reference\r\n// them with the image_pack_tag helper in views (e.g <%= image_pack_tag 'rails.png' %>)\r\n// or the `imagePath` JavaScript helper below.\r\n//\r\n// const images = require.context('../images', true)\r\n// const imagePath = (name) => images(name, true)\r\n\r\n```\r\n\r\n以上でございます。\r\n`〜.js`というファイルにJavaScriptを記述する場合、どのように記述すれば動くようになりますでしょうか。\r\n恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。\r\nよろしくおねがいいたします。","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2021-03-12T00:08:48.231Z","dateModified":"2022-01-12T10:55:45.698Z","suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"コンソールにエラーは出ていませんか?\r\n\r\n`app/javascript/`以下のJavaScriptは、一般に``内でセットしますが、``でJavaScriptを実効する段階ではまだ``が構築されていませんので、`const modalBtn = document.getElementById('modalBtn')`などは「何も見つからない」ということになり、正しく動作しません。\r\n\r\nTurbolinksのある環境なので、`turbolinks:load`のタイミングに仕掛けるイベントとしてコードを実行する必要があります。","dateModified":"2021-03-12T00:13:49.402Z","datePublished":"2021-03-12T00:13:49.402Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/327363#reply-453196","comment":[{"@type":"Comment","text":"「試したこと1」の状態だと、下記のエラーがブラウザのconsoleで表示されておりました。\r\n\r\napplication.js:17 Uncaught TypeError: Cannot read property 'addEventListener' of null\r\n at Object../app/javascript/packs/application.js (application.js:17)\r\n at __webpack_require__ (bootstrap:19)\r\n at bootstrap:83\r\n at bootstrap:83\r\n\r\nまだが構築されていないとのことですが、どのように対応すればよろしいでしょうか。。。\r\nよろしくお願いいたします。","datePublished":"2021-03-12T00:25:05.471Z","dateModified":"2021-03-12T00:25:05.471Z"},{"@type":"Comment","text":"> どのように対応すればよろしいでしょうか。。。\r\n\r\nそれも元の回答に書いてあります。","datePublished":"2021-03-12T00:27:12.476Z","dateModified":"2021-03-12T00:27:12.476Z"},{"@type":"Comment","text":"調べてturbolinks:loadというのを追加してみたのですが、反応しませんでした。\r\nよろしくお願いいたします。\r\n\r\nconst modalBtn = document.getElementById('modalBtn')\r\nconst modal = document.getElementById('modal')\r\n\r\nmodalBtn.addEventListener('turbolinks:load','click', () => {\r\n modal.style.display = 'block';\r\n})","datePublished":"2021-03-12T12:34:23.918Z","dateModified":"2021-03-12T12:34:23.918Z"},{"@type":"Comment","text":"> 調べてturbolinks:loadというのを追加してみたのですが、反応しませんでした。\r\n\r\nconst modalBtn = document.getElementById('modalBtn')自体も、turbolinks:loadのタイミングで実行する必要があります。","datePublished":"2021-03-12T13:19:53.873Z","dateModified":"2021-03-12T13:20:01.437Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"Ruby on Rails 6に関する質問","url":"https://teratail.com/tags/Ruby%20on%20Rails%206"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"Ruby on Rails 6","url":"https://teratail.com/tags/Ruby%20on%20Rails%206"}]}}}
質問するログイン新規登録
Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

1回答

1154閲覧

RailsでのJavaScriptの使い方についてのご質問

gussan-me

総合スコア7

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/12 00:08

0

0

現在、JavaScriptでモーダルウィンドウを作成中です。
Rails6.0にて、〜.jsという名前のファイルにJavaScriptを書いても、
JavaScriptが動かず、困っております。

ご回答頂けますと幸いです。

#困っていること
app/javascript/packs/application.jsにコードを書いても、JavaScriptが動きません。
下記のように記述をしております。

// This file is automatically compiled by Webpack, along with any other files // present in this directory. You're encouraged to place your actual application logic in // a relevant structure within app/javascript and only use these pack files to reference // that code so it'll be compiled. require("@rails/ujs").start() require("turbolinks").start() require("@rails/activestorage").start() require("channels") require("jquery") const modalBtn = document.getElementById('modalBtn') const modal = document.getElementById('modal') modalBtn.addEventListener('click', () => { modal.style.display = 'block'; }) // Uncomment to copy all static images under ../images to the output folder and reference // them with the image_pack_tag helper in views (e.g <%= image_pack_tag 'rails.png' %>) // or the `imagePath` JavaScript helper below. // // const images = require.context('../images', true) // const imagePath = (name) => images(name, true)

#試したこと1
モーダルウィンドウを組み込みたいViewファイルに直接JavaScriptを書きました。
結果、JavaScriptは動いてくれました。(「投稿する」ボタンを押すと、モーダルウィンドウのパーツが現れる)

動いてくれるのですが、Viewファイルのコードがごちゃごちゃしてしまうので、
javascriptは〜.jsという名前のファイルに記述するべきなのではないかと考えています。

#views/microposts/index.html.erb <% provide(:title, "メンバー募集") %> <% if logged_in? %> <div class="form-wrapper"> <div class="micropost content-wrapper"> <h1>Wanted Member</h1><input type="button" id="modalBtn" value='投稿する'> </div> <div class="micropost-wrapper"> <%= render 'shared/feed' %> </div> </div> <% else %> <div class="micropost-wrapper"> <%= render 'shared/feed' %> </div> <% end %> <div id="modal" class="modal"> <div class="modal-content"> <div class="modal-body"> <section class="micropost_form"> <%= render 'shared/micropost_form' %> </section> </div> </div> </div> <script type="text/javascript"> const modalBtn = document.getElementById('modalBtn') const modal = document.getElementById('modal') modalBtn.addEventListener('click', function() { modal.style.display = 'block'; }) </script>

#試したこと2
app/javascript/main.jsというファイルを作成し、そこにJavaScriptを書き込み、
app/javascript/packs/application.jsにて、app/javascript/main.jsをrequireしてみました。
app/javascript/packs/application.jsに直接JavaScriptを書き込むべきではないと考えたため。)

この結果も、何も反応しないという形で終わりました。

#app/javascript/main.js const modalBtn = document.getElementById('modalBtn') const modal = document.getElementById('modal') modalBtn.addEventListener('click', () => { modal.style.display = 'block'; })
// This file is automatically compiled by Webpack, along with any other files // present in this directory. You're encouraged to place your actual application logic in // a relevant structure within app/javascript and only use these pack files to reference // that code so it'll be compiled. require("@rails/ujs").start() require("turbolinks").start() require("@rails/activestorage").start() require("channels") require("jquery") require('../main.js) // Uncomment to copy all static images under ../images to the output folder and reference // them with the image_pack_tag helper in views (e.g <%= image_pack_tag 'rails.png' %>) // or the `imagePath` JavaScript helper below. // // const images = require.context('../images', true) // const imagePath = (name) => images(name, true)

以上でございます。
〜.jsというファイルにJavaScriptを記述する場合、どのように記述すれば動くようになりますでしょうか。
恐れ入りますが、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくおねがいいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

コンソールにエラーは出ていませんか?

app/javascript/以下のJavaScriptは、一般に<head>内でセットしますが、<head>でJavaScriptを実効する段階ではまだ<body>が構築されていませんので、const modalBtn = document.getElementById('modalBtn')などは「何も見つからない」ということになり、正しく動作しません。

Turbolinksのある環境なので、turbolinks:loadのタイミングに仕掛けるイベントとしてコードを実行する必要があります。

投稿2021/03/12 00:13

maisumakun

総合スコア146849

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gussan-me

2021/03/12 00:25

「試したこと1」の状態だと、下記のエラーがブラウザのconsoleで表示されておりました。 application.js:17 Uncaught TypeError: Cannot read property 'addEventListener' of null at Object../app/javascript/packs/application.js (application.js:17) at __webpack_require__ (bootstrap:19) at bootstrap:83 at bootstrap:83 まだ<body>が構築されていないとのことですが、どのように対応すればよろしいでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。
maisumakun

2021/03/12 00:27

> どのように対応すればよろしいでしょうか。。。 それも元の回答に書いてあります。
gussan-me

2021/03/12 12:34

調べてturbolinks:loadというのを追加してみたのですが、反応しませんでした。 よろしくお願いいたします。 const modalBtn = document.getElementById('modalBtn') const modal = document.getElementById('modal') modalBtn.addEventListener('turbolinks:load','click', () => { modal.style.display = 'block'; })
maisumakun

2021/03/12 13:20 編集

> 調べてturbolinks:loadというのを追加してみたのですが、反応しませんでした。 const modalBtn = document.getElementById('modalBtn')自体も、turbolinks:loadのタイミングで実行する必要があります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問