図形描画とWindowManager()の利用法について
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,445
下記のプログラムでなのですが、左上に四角、左下に円、右上に三角、右下に直線を描画するというものなのですが三角の記述をどのようにすれば良いのかわかりません…
そして画面のサイズ取得はWindowManager()を利用し、端末画面の縦⇔横向きを変更しても4角に表示できるようにすること。という指定がありWindowManager()をどう使えばいいのか調べたのですがよくわかりませんでしたどうすれば上記のものを使って四角に置くことが出来るのでしょうか?
package 10110957.kakunin6;
import android.support.v7.app.AppCompatActivity;
import android.os.Bundle;
import android.view.*;
import android.view.Display;
import android.view.WindowManager;
import android.graphics.*;
import android.content.*;
public class kakunin6 extends AppCompatActivity {
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(new SampleGraphicsView(this));
WindowManager wm = getWindowManager();
// Displayのインスタンス取得
Display disp = wm.getDefaultDisplay();
String width = "Width = " + disp.getWidth();
String height = "Height = " + disp.getHeight();
}
}
class SampleGraphicsView extends View {
// 描画オブジェクトの生成
Paint paint = new Paint();
Path path = new Path();
Rect r = new Rect();
RectF rf = new RectF();
public SampleGraphicsView(Context cn) {
super(cn);
}
@Override
protected void onDraw(Canvas cs) {
paint.setAntiAlias(true);
//四角形の塗り潰し
paint.setStyle(Paint.Style.FILL);
paint.setColor(Color.argb(255, 0, 0, 255));
r.set(110, 100, 110 + 80, 100 + 80);
cs.drawRect(r, paint);
//円の塗り潰し
paint.setStyle(Paint.Style.FILL);
paint.setColor(Color.argb(255, 255, 255, 0));
cs.drawCircle(150,340,40,paint);
//ラインの描画
paint.setStrokeWidth(1);
paint.setStyle(Paint.Style.STROKE);
paint.setColor(Color.argb(255,255,0,0));
cs.drawLine(50,10,50,10+80,paint);
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
課題っぽいので直前的な回答はしません。
・三角形について
PathクラスとCanvas#drawPathを使って描画します。
・WindowsManagerについて
View#onDrawの中で画面の縦の長さと横の長さを取得して、図形の描画座標を画面サイズを考慮した値にすれば良さそうですね。
コードは専用記述を使いましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる