解決したい課題
PC-1とPC-2からPC-3へリモート接続を可能にしたい。
構成
想定している設定
nat descriptor type 1 masquerade nat descriptor address outer 1 primary nat descriptor address inner 1 192.168.1.3/24 www ip lan2 nat descriptor 1
現状
nat descriptor address inner 1 192.168.1.3/24 www
上記コマンドを実行すると、「192.168.1.3のIPアドレスが見つかりません」と表示される。
なお、RTX830からPC-3へはping疎通が可能。
RTXのIPマスカレードについて調べてはいるものの、なかなか理解できず????
想定している設定内容も正しいか自信がありません。
知見のある方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
PC-1やPC-2の端末からどのような手段でリモートする予定ですか?
基本的にはPC-1などの端末からは「192.168.1.3」というIPアドレスは直接見えていないため
何かしらの方法でRTX830のLAN2(123.456.789.2)に到達する必要がありますが
そのあたりの過程が抜けているのでアドバイスがしにくいかと思います。
ご回答ありがとうございます!sousukeさん☺
RTX830のLAN2まではVNCを使用するつもりです!(^^)!
VNCってソフトですかね…?
VNCでのリモート先を「123.456.789.2」に指定するという理解でよろしいでしょうか?
その場合はVNCでのポートがあると思いますがそれも80なんでしょうか?
追記
「192.168.1.3のIPアドレスが見つかりません」と表示される。
↑これはPC-1かPC-2でVNCを使ったときの話でしょうか?
>VNCってソフトですかね…?
はい、そうです。接続元PC、接続先PCそれぞれにインストールし、同じネットワーク内であれば、リモートデスクトップ接続ができております。
>VNCでのリモート先を「123.456.789.2」に指定するという理解でよろしいでしょうか?
はい。その認識です。
>その場合はVNCでのポートがあると思いますがそれも80なんでしょうか?
確認してみますね。ご指摘助かります!
>「192.168.1.3のIPアドレスが見つかりません」と表示される。
↑これはPC-1かPC-2でVNCを使ったときの話でしょうか?
こちらは想定コンフィグをRTX830に入れようとしたらエラーメッセージとして表示されました。
アドバイスありがとうございます。
VNCとやらの待ち受けポートがわからないとダメだと思います。
なぜwww(tcpポート80番)を転送しようと思ったのですか?
本来転送するべきはVNCに待ち受けポートになるはずです。
あとはPC-1からVNCの通信がPC-1側のルーターで
外側に出ることを許可されているのでしょうか?(PC-2も同様です)
