質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

2回答

951閲覧

validates: name, presence: true の"true"とは?

List202

総合スコア2

Ruby on Rails 6

Ruby on Rails 6は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/04 01:25

編集2021/03/04 01:29

validates :name, presence: true の"true"とは?

presence: trueの動作がどういう記述のものかが自力では分かりませんでした。
「名前の空白を禁止する」という意味かと思われますが、”presence”と”true”の関係性で躓いています。

現在の認識では以下のように捉えています。
”presence” = 指定の値がnilまたは空文字でないことを確認する。
": true" = 結果を真偽値へ変換している?
中身がある → true
空である → false

では、もしpresence: falseなら以下のようになる?
中身がある → false
空である → true

どのような動作が内部で行われているか、”: true”がどんな役割を持っているのか該当する情報に辿り着けずにいます。
疑問の解決となるヒントやアドバイスなど頂けると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

”presence”と”true”の関係性で躓いています。

とりあえずは、考えても仕方ありません。validatesがそういう実装、というだけです(APIDock)。

validates format: { with: /\A[a-zA-Z]+\z/ }のように、引数を取るバリデーターもありますが、引数のないバリデーターを使うときにはtrueを渡す、と決まっているだけです。

もしpresence: falseなら

ただ単にpresenceが適用されないだけです。全く意味をなさない行になるので、コードとして書くことは通常ありません。

投稿2021/03/04 01:38

maisumakun

総合スコア146583

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

List202

2021/03/04 04:00

ありがとうざいました。 とても参考になりました。
guest

0

nameに対して空のバリデーションがかかる様になっています。
空の場合は保存をすることができません。

presence: falseならバリデーションをかける必要がありません

投稿2021/03/04 01:38

hatopopo21

総合スコア40

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

List202

2021/03/04 04:02

ありがとうございました。 これからの参考にさせて頂きます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問