JSでスクロール時にフェードインしたい。class置き換えに範囲制限をつけたい。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 83
前提・実現したいこと
JSでスクロール時にパワーポイントの画面遷移のような形でフェードインするものを実装したいと思っています。
該当のソースコード
https://jsfiddle.net/Lhankor_Mhy/8d5nhLau/
発生している問題・エラーメッセージ
上記のコードでは指定されているセクションを行き過ぎた際に、画面が表示されないものになっています。
class名をactiveに置き換える範囲に制限をかける?等の処理を実装したいのですが、何文JSを触り始めたところで右も左もわかっておりません。
記載しておりますソースコード以外に、プラグイン等で実装できる方法がありましたら、併せてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
該当のソースコード
こちらの質問・回答を参考にしました。
Teratail上の該当の質問
https://teratail.com/questions/283349
該当のソースコード
https://jsfiddle.net/Lhankor_Mhy/8d5nhLau/
以下は上記のソースコードを起こしたものになります。
<body>
<section class="active">section1</section>
<section>section2</section>
<section>section3</section>
<script type="text/javascript" src="scroll.js"></script>
</body>
section {
width: 100%;
height: 100vh;
box-sizing: border-box;
opacity: 0;
transition: 1s;
position: fixed;
}
section.active {
opacity: 1;
z-index: 2;
}
section:nth-child(1){
background-color: khaki;
}
section:nth-child(2){
background-color: azure;
}
section:nth-child(3){
background-color: pink;
}
let f = true;
document.addEventListener('wheel', e => {
if (f) {
const target = document.querySelector('section.active');
const shown = (e.deltaY > 0) ? target.nextElementSibling : target.previousElementSibling;
shown?.classList.add('active');
target.classList.remove('active');
f = false;
}
});
document.querySelectorAll('section').forEach(el => el.addEventListener('transitionend', e => {
f = true;
}));
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
querySelectorAll('section').length
で要素数が取れるので変数へ代入。
代入する際に-1
する。※要素数-1が切替できる数だから。
変数をif文の中のカウンターとして使う。
ifを通ったら-1
する。
0
になると切り替えられなくなります…とか。
この例だと3-1=2
をカウント用変数として持ち、ifを通る条件として追加。
let count = querySelectorAll('section').length - 1;
if(f && count > 0){
処理
--count;
};
これで2回通るとスルーされるはず。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2021/02/24 02:21
ご教示頂き、ありがとうございます!
カウンターの使い方への理解が深まりました。
重ねてお礼申し上げます。
確認&実装させて頂いたのですが、こちらの方法ですと、
・一度行ったきりでスクロールアップすると2回以上の画面遷移ができない
・途中でスクロールアップすると、2回目以降のスクロールダウンができない
ような状態となりました。
理想としてはsection1~3の範囲内で無制限にスクロールアップ/ダウンを行いたいと思っています。
スクロールアップ時にcountに1を追加するような処理を実装したのですが、その場合でも、section3まで遷移してcount = 0 になってしまうとそれ以上のスクロールができない状態になっています。
重ね重ねの質問で恐縮ですが、amiya-seさんのお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
2021/02/24 09:08 編集
三項演算子を使われてるので例示のみ実装される方だとは思わず、
範囲を数値化する方法のみお伝えしました。
とりあえず動くサンプルコード貼っておきます。
countどこ行った?と疑問に思われるかもしれませんが
こっちの方が簡単なので。
表示されている前後の要素が取れないとJSがエラーを吐くので`span`で挟んでます。
shownにspanが入るとif文で弾かれてactiveの付け外しをスルーするため、
上でも下でも動かせつつ、白バックにはなりません。
※CSSを弄ってます。nth-of-typeに変えました。
このタイプの実装であれば白バックを見せることは無いので大丈夫だと思いますが、
サイトの中間に組み込むときはハマりますのでご注意ください。
※スクロールできる範囲を解除する仕組みが必要になります。
以下コードです。
console.log()は理解を深めるために貼ってあるので、
もし納品とかされるようでしたら消してくださいね?
<style>
section {
width: 100%;
height: 100vh;
box-sizing: border-box;
opacity: 0;
transition: 1s;
position: fixed;
}
section.active {
opacity: 1;
z-index: 2;
}
section:nth-of-type(1){
background-color: khaki;
}
section:nth-of-type(2){
background-color: azure;
}
section:nth-of-type(3){
background-color: pink;
}
</style>
<div class="">
<span></span>
<section class="active">section1</section>
<section>section2</section>
<section>section3</section>
<span></span>
</div>
<script>
let f = true;
document.addEventListener('wheel', e => {
if (f) {
const target = document.querySelector('section.active');
const shown = (e.deltaY > 0) ?
target.nextElementSibling :
target.previousElementSibling;
if (shown.tagName=="SECTION") {
shown?.classList.add('active');
target.classList.remove('active');
f = false;
}
console.log(shown);
console.log(shown.tagName);
}
});
document.querySelectorAll('section').forEach(el => el.addEventListener('transitionend', e => {
f = true;
}));
</script>
蛇足ですが、+-させる方法は、
(e.deltaY > 0) ?
--count:
++count;
こちらで実装可能かと。
ご参考まで。