API21以降のAndroidのCameraオブジェクト
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,385
Android開発を行っているのですが、
使いたいライブラリにandroid.hardware.Cameraが使われています。
このオブジェクトはAPIが21になってから廃止されたため、
android.hardware.camera2に置き換えようと思っています。
しかし、二つのオブジェクトの紹介ページを見ても
camera2とCameraのオブジェクトに互換性が無いように思えます。
(CameraのオブジェクトにはParametersのクラスがあるのに
camera2のオブジェクトにはそれが無い等)
どのようにcamera2に換えていったらよいでしょうか?
android.hardware.Cameraの紹介ページ
http://developer.android.com/reference/android/hardware/Camera.html
android.hardware.camera2の紹介ページ
http://developer.android.com/reference/android/hardware/camera2/package-summary.html
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
実際に実装してみたわけではありませんが、
APIリファレンスからは、android.hardware.Camera.Parametersは、android.hardware.camera2.CameraMetadataが対応しているように読み取れるので、カメラに必要な情報はcamera2パッケージでもそろっていると思われます。
下記サイトにCamera/camera2の違いが簡単にまとめられていますが、リソースの確保や撮影結果の取得など、かなり手順が変わっているようです。
どのようなライブラリを使用されているかわかりませんが、camera2のライブラリを探すか、必要な機能をリストアップしてゼロから構築した方が早そうです。
[ 旧Camera API との違い ]
・プレビューは SafaceView でなく TextureView を使う。
・撮影した画像は android.media.ImageReader 経由で取得する。
・オートフォーカスや露出はアプリ側がプレビューをハンドリングしながら行う。
旧APIは最初にパラメータ設定して後はお任せな感じでしたが Camera2 API はアプリ側のロジックでカメラを制御していく感じです。 細かな制御ができるようになった分、アプリが複雑になった印象です。
[カメラを使用するために必要な要素]
大きく分けると以下のような要素を知る必要があります。
1. カメラデバイスの取得 (android.hardware.Camera)
2. 表示先のViewの作成 (SurfaceView)
3. 各種パラメータの設定 (Camera.Paramaters)
4. 写真・動画の撮影、ファイルへの保存処理等[LollipopのCamera2パッケージについて]
撮影するために必要な手順は、以下のような感じでしょうか。
・CameraManagerのインスタンスを取得する
・デバイスの情報を確認するために、CameraCharacteristicsを取得・参照する。
・Surfaceを取得する。
・CameraCaptureSessionを生成する。
・CaptureRequestを生成する。
・(撮影要求を出す?)
・TotalCaptureResultを受け取る(メタデータなど)
・(画像データを受け取る?)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/23 16:37