質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

927閲覧

if文にmethodが使われている時について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/21 12:25

前提・実現したいこと

if文の条件にメソッドを入れた時のif文の動き方がわかりません。

Java

1//field,constructor省略 2private Object[] item; 3private int next; 4 5item = new object; 6next=0; 7 8public Object next(){ 9if(next ==0){ 10return System.out.println("null"); 11} else{ 12 return item[next]; 13} 14} 15 16public static String box(String information){ 17//この文を作った時にifがtrueになるときとfalseになる時でコードを追加したいのですが、if文のなかにあるnext()にも2パターンの出力があり、そこでこのif文がどう働くのかがわかりません。 18if(information.equals(box.next())){ 19 20 21} 22} 23 24

試したこと

if(true), else if(false)で試しましたが出力が間違っていました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takasima20

2021/02/21 13:11

関数 next() は、これでいいのかな?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/21 14:31

next()はこれで大丈夫だと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/22 09:17

本当ですね、、ありがとうございます。
guest

回答2

0

質問のポイントが分かりませんが、ifの条件が複雑になると混乱するのであれば、

Java

1boolean foo = information.equals(box.next()); 2if(foo){

なら、理解できるのでしょうか?同じです。

投稿2021/02/21 12:49

otn

総合スコア85901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/21 14:30

回答ありがとうございます。if(foo)の中にnext()が入っており、next()の中にもifが入っていることでif(foo)が何を意味しているのかがわからないんです。
otn

2021/02/21 14:40

複雑になると理解しづらいということなら、1つずつ順番に理解を積み重ねれば良いかと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/22 09:19

そうですね、、ありがとうございました。
guest

0

ベストアンサー

メソッドを利用するときは「返却値」だけに着目してください。
中で何をやっているかは関係ないです。

本来、メソッド自身はどこからどのように呼び出されるか知らないですし、
呼び出す側もメソッド側で何をしているかは知りません。

  • メソッドは所定の引数を受け取り所定の処理をして結果を返すだけ。

>リクエストを受け取ってレスポンスを返すだけ

  • 呼び出す側はメソッドが求める引数を渡して結果を受け取るだけ。

>リクエストを送ってレスポンスを受け取るだけ

提示のコードでは変数や返却値の型をObjectにしてしまっているため、「何でもあり」=「何が返ってくるか分からない」となり、混乱の原因となっているように思います。
慣れない、イメージができないうちは変数やメソッドの引数、返却値の型は明示するようにしてください。

キャストなど型の変換が必要になってくると、「変換できなかったとき」の実装考慮が必要になってきたりして、コードがより分かりづらくなります。

投稿2021/02/21 21:04

m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/22 09:18

詳しい解説ありがとうございます。とても助かりました。
m.ts10806

2021/02/22 10:02

基本は役割分担です。 クラスも変数もメソッドも。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問