質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

596閲覧

内包表記のif判定の効率化について

keraker

総合スコア46

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2021/02/12 07:05

編集2021/02/12 07:06
[iの処理 for i in 配列など if 判定式]

このような文で、iの処理結果を判定して内包表記をしたいです。

このときiの処理と同じ文を書いて判定をすれば望む処理はできますが、
同じ計算を二回することになると思います。

より効率的な書き方をご存知の方はいらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

二重にすれば良いかと。
内部ループはリスト内包表記ではなくジェネレータ式にすればコストもさほど変わりません。

Python

1[ii for ii in (iの処理 for i in 配列など) if 判定式]

コメントを受けて

ただまだジェネレータをしっかりと理解していないので、よろしければただの二重に比べて何のコストが削減されるか教えていただけませんか。

計算する回数は変わりませんが、空間計算量は減ります。
中間リストが作られないからです。

直接的な検証ではありませんが、評価順序の違いからもその挙動を説明することができます。

Python

1def func_a(i): 2 print(f'a_{i}') 3 return i 4 5def func_b(i): 6 print(f'b_{i}') 7 return i 8 9print('リスト内包表記') 10[func_b(ii) for ii in [func_a(i) for i in range(3)]] 11 12print('ジェネレータ式') 13[func_b(ii) for ii in (func_a(i) for i in range(3))]

実行結果 Wandbox

リスト内包表記 a_0 a_1 a_2 b_0 b_1 b_2 ジェネレータ式 a_0 b_0 a_1 b_1 a_2 b_2

よほど大きなイテラブルを対象にしたり、
あるいは主処理がI/Oを伴ったりする場合じゃないと実感はできないでしょうが、
iに対する計算回数を気にするような状況であれば案外無視できないのかもしれません。

投稿2021/02/12 07:09

編集2021/02/12 07:45
LouiS0616

総合スコア35668

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keraker

2021/02/12 07:32

ありがとうございます。 さきほど内包表記を二回に分けてみたのですがこちらのほうが良さそうですね。 ただまだジェネレータをしっかりと理解していないので、よろしければただの二重に比べて何のコストが削減されるか教えていただけませんか。
LouiS0616

2021/02/12 07:43

回答に追記しました。
LouiS0616

2021/02/12 07:49

しかしパフォーマンスに大きな差が出ないのならば、可読性の方を優先すべき場面も多いでしょう。 実際の状況を知らないのでなんとも言えないですが、極端な例を出すなら [ii for ii in (2*i for i in range(10)) ii < 10] よりは [2*i for i in range(10) if 2*i <10] の方が扱いやすいでしょうし。
keraker

2021/02/12 09:01

なるほど、コストとは空間計算量、つまりメモリの使用量だったのですね。 初めて知りましたが対になる言葉に時間計算量というのもあるようですね。 今回は単純な計算回数の削減しか念頭にありませんでしたが、それらの観点も知ることができてよかったです。 まとめると内部ループは通常では空間計算量が増えるがジェネレータ式にすればさほど変わらないということでしょう。 もし時間計算量を減らそうとすると並列してとか行列的なものを使うようになるのでしょうか。 今回は丁寧な解説をありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問