前提・実現したいこと
AWS Cloud9でMySQLを使用しようとしています。
類似質問「AWS EC2インスタンス内のMySQLを起動したい」という回答にも沿って試してみたのですが、解決しない状況です。
何をすればいいか教えていただきたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
ターミナルでの実行結果
bash
1$ systemctl start mysqld 2Failed to start mysqld.service: The name org.freedesktop.PolicyKit1 was not provided by any .service files 3See system logs and 'systemctl status mysqld.service' for details.
該当のソースコード
最初に試したコマンド
bash
1$ sudo service mysqld start 2Redirecting to /bin/systemctl start mysqld.service 3Failed to start mysqld.service: Unit not found.
試したこと
類似質問「AWS EC2インスタンス内のMySQLを起動したい」の通りに以下のコマンドを入力しました。
$sudo yum -y install mysql-server Dependencies Resolved ========================================================================= Package Arch Version Repository Size ========================================================================= Installing: mysql-community-server x86_64 5.7.33-1.el7 mysql57-community 173 M Installing for dependencies: mysql-community-client x86_64 5.7.33-1.el7 mysql57-community 25 M mysql-community-common x86_64 5.7.33-1.el7 mysql57-community 308 k mysql-community-libs x86_64 5.7.33-1.el7 mysql57-community 2.3 M ncurses-compat-libs x86_64 6.0-8.20170212.amzn2.1.3 amzn2-core 308 k Transaction Summary ========================================================================= Install 1 Package (+4 Dependent packages) Total size: 202 M Installed size: 877 M Downloading packages: Running transaction check Running transaction test Transaction check error: file /etc/my.cnf from install of mysql-community-server-5.7.33-1.el7.x86_64 conflicts with file from package mariadb-config-3:10.2.10-2.amzn2.0.3.x86_64 Error Summary -------------
$ sudo yum remove mariadb-libs $ sudo yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm $ sudo yum -y install mysql-community-server
「systemctl status mysqld.service」はやりましたか? mysqldだって何かしら起動時のログをファイル出力していると思うので、そういうのを点検してからが勝負です。
```
$ systemctl status mysqld.service
Unit mysqld.service could not be found.
```
と表示されました。
なるほど、それでは、データベースの作成に関する操作はやってますか? yum installコマンドをやったあとに、やってますか? 例えばこんな方法があるようですが→MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 3.3 データベースの作成と使用 https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/database-use.html
質問で明記したこと以外全く何もやっておりません。AWS Cloud9の環境はローカルとは全く紐づいておらず、いままで現在のCloud9の環境でMySQLを起動させたことはないです。
mysql-serverのインストール後にstartはしましたか?
あ、よくみたらmysql-serverがmariadbとconflictしてますね。
sudo yum remove mariadb*
としてみてmariadb関連のものをアンインストールしてください。
mariadbを使っても問題ないならmariadbのままやればいいんですが。
mysql-serverのインストール後にstartはしていません。
$ sudo service mysqld start
でエラーが出て、検索後に類似質問にたどり着いたので。mariadb関連のものをアンインストールしました。
sudo yum remove mariadb*
なので、ワイルドカードをつけて関連するもの全部をアンインストールしてください、と書いています。
そそ、全部。
mariadb関連のものをアンインストールした後、最初のコマンドを実行してMySQLを起動しようとするとやはりうまくいきませんでした。
```
$ sudo service mysqld start
Redirecting to /bin/systemctl start mysqld.service
Failed to start mysqld.service: Unit not found.
```
mariadb関連のものをアンインストールするだけじゃなくて、その後にmysql-serverをインストールしてください。
mariadbとconflictしてそもそもインストールが上手く行ってません。
Transaction check errorの時点で、インストール前のチェックが失敗しているからそもそも入っていないって言う。mariadb関連のぶつかるものを徹底的に探してremoveしてから、インストールの手順を追うってココまで書かないと伝わらないのかな?
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー