データの絞込みをフロンドではなく、サーバサイドで行う方法についておしえていただけませんでしょうか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,013
前提・実現したいこと
現在サーバサイドをNode.jsフロントの画面遷移をjavascriptでアプリケーションを作成しております。使用しているDBはmongodbです。(ブラウザの表示はhtmlでかいています)
その中で、REST APIをつくり、利用しようとしているのですが、サーバサイド側でデータ制御をする方法について教えていただきたいです。
【現在】データ一覧をすべて引っこ抜いてきて、フロントサイドのangular.jsでフィルターをかけてデータの絞込みを実施。
【やりたいこと】データ一覧ではなく、フロントサイドで指定したデータのみの一覧をブラウザ上に展開するrest apiの作成。
つまり、制御をフロント側ではなく、負荷を減らす意味でも、dbから抜き出す段階でできるようにしたいと考えています。
その実装方法がわからず、困っております。
ご教示いただけませんでしょうか?
下記は、現在のサーバサイドのソースコードです。
該当のソースコード
```node.js
ファイル名app.js
var express = require('express');
//POSTメソッドでおくられてきたリクエストをjsonデータに書き換え保存
var bodyParser = require('body-parser');
var mongodb = require('mongodb');
var app = express();
var users;
app.use(express.static('front'));
//JSONデータは自動的にオブジェクトに
app.use(bodyParser.json());
//3000番のlocalhostにて待機
app.listen(3000);
//localhostのMongoDBのデータベース「test」に接続
//MongoDBのデフォルトポート番号は27017
mongodb.MongoClient.connect("mongodb://該当のURL", function(err, database) {
//変数usersにコレクションusersのオブジェクトを入れる。
users = database.collection("users");
});
// 一覧取得
//users.find() でコレクション全体を取得し、 toArray で配列にして出力。
//$resource の query() に対応
app.get("/api/users", function(req, res) {
users.find().toArray(function(err, items) {
res.send(items);
});
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
はじめに、クライアントサイドから(どのような条件かはわかりませんが?)GETの引数か何かで条件をもらい、それを取得するコードを追加し、
現状
app.get("/api/users", function(req, res) {
変更↓
app.get("/api/users", function(req, res) {
var get_param = req.query;
これでたとえば、
https://hostname/api/users?param1=foo¶m2=hoge
とすると
get_param = {'param1':'foo', 'param2':'hoge'};
が取得できますので、
あとは、DBの結果にフィルタをかければいいと思いますので、
users
を、get_paramの値によって、ごにょごにょ?すればよいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Node.js+Express+MongoDBでREST APIをつくる - Qiita
MongoDB CRUD Introduction — MongoDB Manual 3.2
↑こちらによると、
//変数usersにコレクションusersのオブジェクトを入れる。
users = database.collection("users");
こんな風に絞り込みができるっぽいですね。
//変数usersにコレクションusersのオブジェクトから「age = 20」のみを入れる。
users = database.users.find({age : {$eq : 20} };
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/12 16:14
*htmlのtext form に入れた数字に該当するデータのみ抽出する場合
<form method="get" action="#" class="search">
<div>
<input type="text" name="example" class="textBox"><input type="submit" value="検索" class="btn">
</div>
</form>
価格表
<table>
//中略
<td>{{user.shouhin}}</td>
<td>{{user.price}}</td>
</table>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
app.js
app.get("/api/users", function(req, res) {
var get_param = req.query;
get_param ={'shouhin':'user.shouhin',
'price':'user.price'};
users.find().toArray(function(err, items) {
res.send(items);
});
});
------------------------------------------------------------------
多分わかっていないところになるのですが、htmlのどこにget_paramををおけばいいのでしょうか?
2016/04/12 16:15
2016/04/12 17:03
最終的には、Nodeや、JavaScript、DBといろいろつかわないといけませんが、現状の、スレ主様のコメントを読む限りでは、まずは、HTMLの動作(特にformタグ、inputタグの動作)をきちんと身につけるのが先かと。
そこで、まずは、単純なHTMLとして、<form>や<input>の動作の勉強をしてください。
ちなみに、現状サーバ側がNodeですが、
この手の情報をネットであさるとPHPとの組み合わせやRubyとの組み合わせのサンプルが多いかと思います。
もし可能ならPHP辺りで学習するのが、取っつきやすいかもしれません。
ちょっと厳しい意見ですが、現状の学習レベルでは、ここのやりとりで、目的の達成は難しいかと思います。
2016/04/12 17:38