中間テーブルというものが気になった、普段データベースを全く触らないど素人の者です。
以下のようなテーブルがあり、ユーザーが選択しているcourseを取得したい場合は、
処理的には中間テーブルを頭からから全部走査してuserが選択しているcourseを取得するような処理がされるのでしょうか?
となるとデータの数が膨大な場合、中間テーブルを使用してデータを取得するのはかなり重い処理になると思うのですが内部で最適化がされている等があるのでしょうか?
ド素人の質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
userテーブル
| id | name |
|---|---|
| 1 | Takahashi |
| 2 | Sato |
courseテーブル
| id | language |
|---|---|
| 1 | HTML |
| 2 | CSS |
| 3 | C |
中間テーブル(course_usersテーブル)
| user_id | course_id |
|---|---|
| 1 | 1 |
| 1 | 2 |
| 1 | 3 |
| 2 | 2 |
| 2 | 3 |
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー