情報が足りずいまいちよくわからないので「多分こういうことかな?」という感じで回答します。
Rails の Scaffold などを使って Notification モデル周りを一気に作り上げると、index, new, show, create, update, destroy アクションを備えた NotificationsController が自動で生成されますね。
この destroy アクションは単一のリソース削除を行うもので、notification の id を指定することで削除を実行できるようになっていると思います。
これの destory_all バージョンが欲しい、notification を一括で削除したい、という要望であっていますか?
上の推測があっていればの話になりますが、結論をいうとそんな機能は自動生成されないので、自分で作るしかないです。
path はあくまで routes.rb にルーティングを記載し、対応するアクションをコントローラに実装して初めて、Railsが作ってくれます。どんな path があるかは、コマンドラインで bundle exec rails routes
を実行すると確認することができます。
蛇足ですが、「何をやりたいか」を先に書いた方が回答者に伝わりやすいかもしれません。
質問では「やりたいことのための実装方法は多分これだが、やり方がよくわからないので教えて欲しい」って形式になっていますが、その実装方法が間違っていたりもっと良い方法がある、ということはよくあります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/02/02 10:30