IT関係に詳しい方教えてください。
僕がしていた作業はWindowsサーバー構築に入るか入らないのか教えてほしいのですが、ファイル共有サーバーの構築ってWindowsサーバーの構築をしたってことになるのでしょうか?
そのファイル共有サーバーは、Windowsでのみ使うもので、ファイルの受け渡しに使うのはもちろんですが、ユーザーのアクセス権限を変えたり、ユーザー名変えたり、管理者であれば管理者配下のユーザのパスワード変えたりなどもできます。
Windowsサーバーというのがいまいち分からなくて、どういったもののことなのでしょうか?
教えて下さい。
どのような背景があって、その判断を求められているのでしょうか?
もし就職に向けての話だったらそのままやった作業を採用担当者が理解し易いように配慮して話すだけですが
履歴書に「Windowsサーバー構築」経験があるとか書いたので、採用の面接などで具体的にどういうことかを聞かれて、「ファイル共有サーバーの構築です」と答えるのが適切かという話ですか?
SurferOnWww様の言う通りです。
個人的な意見ですが、質問者さんが行った「ファイル共有サーバーの構築」の中に、OS が Windows Server のサーバーマシンを立ち上げてネットワーク接続の基本設定を行い、ドメインに参加させ、ファイルサービスの役割を追加し、共有の権限の設定を行い、Active Directory に共有情報の設定を行うところまで含んでいればそう言ってもよさそうです。
ありがとうございます。
ちなみに、キッティング作業もしていたのですが、ゴーストからコピーしてキッティングをして、その後 Windows Server のサーバーマシンを立ち上げてネットワーク接続の基本設定を行い、ドメインに参加させ、ファイルサービスの役割を追加し、共有の権限の設定を行い、Active Directory に共有情報の設定をしたと言っても、問題ないでしょうか?
要するに、キッティングの後にWindowsServer構築をするというのは、一般的に普通のことなのかをお聞きしたいです。
それは、ちょっと見栄張っちゃったなーと思ってるから出てきた質問か、それとも本気でこれで構築経験だと思っているという前提の質問かどちらでしょう?
それからwindowsサーバーといっても社内向け環境だったりお外向けサーバーだったりとあると思いますが、どちらの職種につくんでしょう?
個人的には、社内向けなら環境構築の技術者として応募してるならまあいいんじゃない?って感じもしますが
キッティング(あなたの言うのはクライアントの PC のセットアップと理解)とサーバー構築は違うと思うのですが?
何にせよ、あくまで私の個人的意見として、「Windows Server のサーバーマシンを立ち上げてネットワーク接続の基本設定を行い、ドメインに参加させ、ファイルサービスの役割を追加し、共有の権限の設定を行い、Active Directory に共有情報の設定をした」経験があれば、「Windowsサーバー 構築」と履歴書に書いても話は通じると思います。
ただ、あくまで私の個人的意見です。ドメイン環境の構築を含むすべての Windows Server 関係のことだけでなく、SQL Server の構築、Web サーバーの構築にも精通してなければ、履歴書に書くなんておこがましいと思う会社があっても不思議はないです。