ビジュアルエディターのツールバーからレイアウト変更のボタン追加
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,293

退会済みユーザー
【やりたいこと】
- 投稿中に自由な場所にレイアウトを配置したい。
①ビジュアルエディターの上にあるツールバーにオリジナルのボタンを追加。
②それをクリックするとフォームや画像挿入ボタンがでてくる。
③フォームに記入して保存する
④htmlタグが自動生成
例えば投稿記事の中で下記のようなタグを囲みたいです。
<div class="wrap">
<p>テキストフィールドに入力したものが入る</p>
<div class="image>
<img src="画像選択から挿入したものが入る">
</div>
</div>
しかし、素人の方がテキストからタグを打ち込むのは面倒、、なので
テキストフォームと画像挿入ボタンが現れるツールを作ってその内容が
上記のタグの中に収まってくれるような機能が作りたいです。
カスタムフィールドを普通に作ることも考えましたが、それだと自由な場所に置けないなと思い、、
何か良い方法はあるでしょうか?><
私なりに調べてみましたが中々情報に辿りつけず...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
画像はもう少し面倒があるでしょうが、下記記事でだいたいの方向性は見えてくると思います。
【WordPress TinyMCE ビジュアルエディタカスタマイズの例 - Qiita】
http://qiita.com/Chrowa3/items/66cada57830537325b99
TinyMCE にオリジナルのボタンを追加するにあたっては、(WordPressではなく)TinyMCE のプラグインを作成する必要があるようです。ちなみにプラグインは js で作ります。
単純な文字列の追加であればこういう記事もあります。
【[WordPress] ビジュアルエディタにオリジナル機能のボタンを付ける | memocarilog】
http://memocarilog.info/wordpress/6227
私が画像を自由に挿入させるようにするなら、カスタムフィールド系プラグインで画像を追加させ、文字列の追加でショートコードを追加し、そのショートコードでカスタムフィールド内の画像と置き換え、など考えると思います。(てっとりばやいので)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ビジュアルエディタでできることにはやはり限界があるので(特に「自由なレイアウト」というのは非常に難しいです)
いっそ別エディタを使うのも一つかなと思います。
こういうプラグインもありますよ…という参考に。
Page Builder by SiteOrigin
自由に、というのであればドラッグ&ドロップでのカラム幅変更やコンテンツ位置入れ替えにも対応しているので
自由度はかなり上がると思います。
ただし、このプラグインは投稿ページのみではなく、固定ページにも適用されます(※タブ切り替えなので切り替えてしまえば何も問題はないでしょうが)
あとはStorehouseなどのブログサービスに見られるドラッグ&ドロップでの編集に対応したWPテーマも出てきているので、ダウンロードしてみて、それに習って投稿画面をカスタマイズしてみるのも一つではあります。(作成におっそろしく時間かかりますが…笑)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/09 17:27
やりたいことのイメージがつかめてきました!
ありがとうございます!