現在HTMLとjQueryでプログラムを組んでいます。
仕様としては、ボタン押下時にHTMLコンテンツを取得するというものです。
.html()を使ってそれを実現しようとしています。
質問があるのですが、
結論から言うと
.html()を使って自要素も含めたHTMLコンテンツの取得するにはどうしたらいいでしょうか?
※別に.html()にこだわってはいなくて、HTMLコンテンツが取れればいいです。
.html()でHTMLコンテンツを取ってこようとすると、要素配下のHTMLコンテンツを取ってきてしまいます。
そのためそれぞれ別々にHTMLコンテンツを取ってきたいのにうまく取ってくることができません。
具体的に実現したいことは以下です。
<ul id="hoge">
<li class='a'><div>トマト</div></li>
<li class='b'><div>キャベツ</div></li>
<li class='c'><div>もやし</div></li>
</ul>
<button type="button">てすとぼたん</button>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script>
<script>
$('button').on('click',function(){
var firstHTML = $('.a').html();
var secondHTML = $('.b').html();
var thirdHTML = $('.c').html();
console.log(firstHTML); //<div>トマト</div>
console.log(secondHTML); //<div>キャベツ</div>
console.log(thirdHTML); //<div>もやし</div>
/*実際は以下のようにしたい。<li>タグも含めて、自要素も含めてとってきたい
var firstHTML = "<li class='a'><div>トマト</div></li>";
var secondHTML = "<li class='b'><div>キャベツ</div></li>"
var thirdHTML = "<li class='c'><div>もやし</div></li>";
*/
});
</script>
もしわかる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
outerHTML
の事でしょうか。
個人的にはシリアライズされたHTMLタグを使うよりも要素ノード単位で扱う方が確実だと思います。
Re: k499778 さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
jQueryオブジェクトにouterHTML
を使いたい場合はちょっと一捻りするだけです。
$('button').on('click',function(){
var firstHTML = $('.a')[0].outerHTML;
var secondHTML = $('.b')[0].outerHTML;
var thirdHTML = $('.c')[0].outerHTML;
console.log(firstHTML); // "<li class='a'><div>トマト</div></li>"
console.log(secondHTML); // "<li class='b'><div>キャベツ</div></li>"
console.log(thirdHTML); // "<li class='c'><div>もやし</div></li>"
});
多用する場合はjQuery関数化してしまってもいいでしょう。
// 「outerHtml」の部分は何でもいいです
$.fn.outerHtml = function(){
return $(this)[0].outerHTML;
};
var firstHTML = $('.a').outerHtml();
console.log(firstHTML); // "<li class='a'><div>トマト</div></li>"
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
検証してないですけど、
var firstHTML = $('.a').parent().html();
var secondHTML = $('.b').parent().html();
var thirdHTML = $('.c').parent().html();
とかで、親要素取得できませんでしたっけ・・・?!
間違ってたらごめんなさい。
っと、parent()のドキュメントです。
https://api.jquery.com/parent/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/07 23:22
idだといけました!
ただclassだとundifinedになってしまいます。私何か間違っているでしょうか?
もしおわかりでしたらお答えいただけると嬉しいです。
-----
<ul id="hoge">
<li class='a'><div>トマト</div></li>
<li class='b'><div>キャベツ</div></li>
<li id='c'><div>もやし</div></li>
</ul>
<button type="button">てすとぼたん</button>
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script>
<script>
$('button').on('click',function(){
var a = document.getElementsByName("a");
var b = document.getElementsByClassName("b");
var c = document.getElementById("c");
console.log(a.outerHTML); //undifined
console.log(b.outerHTML); //undifined
console.log(c.outerHTML); //<li id="c"><div>もやし</div></li>
});
</script>
-----
2016/04/07 23:27
index を指定しなければ、要素ノードを参照できません。
2016/04/07 23:47
もう少し勉強してみます。
返答してくださりありがとうございます。