現在cakePHP3を使ってアプリケーションを作っています。
そのプロダクトコードをテストするのにPHPUnitを使っているのですが、PHP自体初心者のため毎回手探り状態です。
テストコードを書く上で質問があるのですが、
PHPUnitでメソッドを実行したかどうか確認するテストコードはどのように書けばいいでしょうか?
状況としては
Controllerクラスのテストをしようとしています。
そのindexアクションの中でgetHogeメソッドを呼んでいます。
getHogeメソッドのテスト自体は済んでいるので、
あとはindexアクションの中でgetHogeメソッドが呼ばれたこと(実行されたこと)を確認するテストコードを書きたいと思っています。
HogeController.php
public function index()
{
$this->getHoge();
}
public function getHoge()
{
echo "hoge";
}
そのようなテストコードの書き方について知っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
追記
以下サイトを参考にし、テストコードを書いたのですが、うまくいきませんでした。
http://qiita.com/kseta/items/64c65fa5379bd1921600
具体的に言うと、
「Fatal error:Call to undifined method 〜」と言われてしまい、
このサイトで言う「error()」がモックオブジェクトに定義されていませんよ。と怒られているようなのです。
実際現場では
require_once 'Sample.php';
としておらず、
テスト対象のクラスをインスタンス化してテストしているという違いはあるのですが、ほかは大体一緒です。
というよりそもそもメソッドを実行したかどうかを確認するテストは必要ありますでしょうか?
カバレッジ的には変わりないように思うので不要かもしれないと思ってもきました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
自分も、いろいろと試してみましたが、参考にしたサイトのコードを流用すると、生成したMockにはgetHoge()メソッドのみが作成されて、index()メソッドは作成されてないようですね
また、
>setMethods(array('index','redirect'))
とすると、index()メソッドは作成されるのですがstubとなってしまうため、内部でgetHoge()を呼び出すことはできません
もともとのコードはgetHoge()をprivateと考えることができると思うのですが、その場合privateメソッドはテストの対象とするべきではないという意見をStackOverflowに見つけたので、参考として貼っておきます
Mock private method with PHPUnit
この意見によれば、k499778さんが考えるように、あえてprivate(になりうる)メソッドをテストする必要はないと考えます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/15 09:12
あえてprivate(になりうる)メソッドをテストする必要はないという意見が聞けただけでも一歩前に進むことができました。
ありがとうございました。