Google Maps APIのMarkerClustererを呼び出されたタイミングで消す⇒再描画したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,100
Googleマップ上の複数マーカーをまとめるMarkerClustererを利用しサイトにマップを埋め込んでいます。
流れとしては
1.document.readyでajax通信しデータを受け取り描画
2.条件を選択するセレクトボックスで条件を選択しajax通信し再描画
となります。
WordPressからデータを受け取りマーカーの描画はできているのですが条件を変更した際に一度マーカーをクリアしたいのですが消えずにマーカーが追加されてしまいます。
clearMarkers()のやり方が悪いのかほかの箇所が悪いのかわかりません。
下記がコードになります。
// マップ作成
// マップ中心座標設定
var latlng = new google.maps.LatLng(34.649388888,135.001472222);
var myOptions = {
zoom: 8, // マップのズーム度を指定
center: latlng, // 中心座標をセット
mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP // 表示するマップのタイプ
};
var map = new google.maps.Map( document.getElementById( "div1044"), myOptions);
var markerCluster = null;
var infowindow = new google.maps.InfoWindow();
function markerCreate(markers){
if (markerCluster != null) {
markerCluster.clearMarkers();
}
// console.log(markerCluster);
var marker_arr = [];
var results = [];
// markerClustererer用配列
var mcs = [];
//オブジェクトを多次元配列に
for(var i=0; i<markers.length; i++){
results[i] = [];
for(j=0;j < results.length;j++){
results[i][0] = markers[i]['title'];
results[i][1] = markers[i]['lat'];
results[i][2] = markers[i]['lng'];
}
}
// データの数だけマーカー位置と吹き出しの情報を作成
var marker, i;
for (i = 0; i < results.length; i++) {
marker = new google.maps.Marker( {
position: new google.maps.LatLng( results[i][1], results[i][2]),
map: map
});
google.maps.event.addListener( marker, 'click', ( function( marker, i) {
return function() {
infowindow.setContent( results[i][0]);
infowindow.open( map, marker);
}
})( marker, i));
mcs.push( marker);
}
// markerclusterのオプション
var mcOptions = { gridSize: 50, maxZoom: 15};
// markerclusterを表示
var markerCluster = new MarkerClusterer( map, mcs, mcOptions );
}
function readyAjax() {
$.ajax({
url : AJAX2.endpoint,
type : 'POST',
data : {action: AJAX2.action,},
success : function(response){
markerCreate(response);
}
});
}
function trgAjax(select1,select2) {
$.ajax({
url : AJAX.endpoint,
type : 'POST',
data : {action: AJAX.action,species: select1 ,store: select2},
success : function(response){
markerCreate(response);
}
});
}
function search(){
$('#search_btn').on('click',function(){
var species = $('#species').val();
var store = $('#store').val();
trgAjax(species,store);
});
}
search();
readyAjax();
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
function markerCreate(markers){
の中で var markerCluster
をしてしまっているため、if (markerCluster != null) {
が毎回 null
になってしまうのでは。
// // markerclusterを表示
// var markerCluster = new MarkerClusterer( map, mcs, mcOptions );
// ↓
// markerclusterを表示
markerCluster = new MarkerClusterer( map, mcs, mcOptions );
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/07 15:52
助かりました!ありがとうございます!