railsの一対多でエラーが発生します
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,082

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
1対多の関係で同時に作成/更新するやrailsチュートリアルの一対多の記事を参考にして作業を進めていますが、エラーが発生して躓いています。
コントローラーのnewで
12行 @site = Site.new
13行 site.sites.build
これを書いて確認してみたらエラーが発生しました。
ユーザーと複数の投稿を結び付けたいのですが、初心者なのでよくわかりません。
関係があるかわかりませんが、13行のbuildやsitesを消して確認すると正常に動作しています。
発生している問題・エラーメッセージ
undefined method `sites' for #<Site:0x611ebd8>
app/controllers/sites_controller.rb:13:in `new'
該当のソースコード
class SitesController < ApplicationController
before_action :set_site, only: [:edit, :update, :destroy]
def index
@site = Site.all
end
def new
@site = Site.new
@site.sites.build
end
.
.
.
スキーマ
create_table "sites", force: :cascade do |t|
t.string "name"
t.string "link"
t.datetime "created_at", null: false
t.datetime "updated_at", null: false
t.integer "user_id"
migrateフォルダの中
class AddUserIdToSites < ActiveRecord::Migration
def change
add_column :sites, :user_id, :integer
end
end
sitesのモデルクラス
class Site < ActiveRecord::Base
belongs_to :user
end
試したこと
ユーザーに対応するマイグレーションを作り、スキーマにユーザーIDを指定してコントローラのパーミットにuser_idを追加させました。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Rails, Windows
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
あなたのコントローラのコードでは、siteとsiteが一対多の関連を持っている前提になっていますが、
提示頂いたモデルのソースから察するに、userとsiteが一対多の関連を持っているようです。
やりたいのは、
@user = User.find(params[:id])
@user.sites.build
とかじゃないですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
rifuch
2016/04/07 10:20
Sitesモデルクラスのソースを見せてください。後、SiteモデルのDBスキーマもあるとなお良いです。