DevHubをサブディレクトリで起動させる場合の注意点
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,569
DevHub
をCentOS6にInstallしました。
環境がポート8081を介するため、サブディレクトリで動作させようと
mod-proxy設定を行い、confにはこのように設定を入れました。
<location /DevHub/>
ProxyPass http://127.0.0.1:18082/
ProxyPassReverse http://127.0.0.1:18082/
SetOutputFilter proxy-html
ProxyHTMLURLMap / /DevHub/
</Location>
画面は開いたのですが、画面イメージのように、Connecting,Loading状態のまま、
コメント欄に何かを入れてみても変化が起こりません
ここから、右から2番目のアイコンに飛ぶと、
ReferenceError: Promise is not defined
at exports.body (/usr/local/DevHub/routes/blog.js:65:3)
at callbacks (/usr/local/DevHub/node_modules/express/lib/router/index.js:164:37)
at param (/usr/local/DevHub/node_modules/express/lib/router/index.js:138:11)
at pass (/usr/local/DevHub/node_modules/express/lib/router/index.js:145:5)
at Router._dispatch (/usr/local/DevHub/node_modules/express/lib/router/index.js:173:5)
at Object.router (/usr/local/DevHub/node_modules/express/lib/router/index.js:33:10)
at next (/usr/local/DevHub/node_modules/express/node_modules/connect/lib/proto.js:193:15)
at resume (/usr/local/DevHub/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/static.js:65:7)
at SendStream.error (/usr/local/DevHub/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/static.js:80:37)
at SendStream.emit (events.js:95:17)
このようなエラーが出ます。
外部からはURL変換されたようですが
これを修正するには、プログラムを直す必要がありますか?
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
error_log およびパケットキャプチャで調べると、パス /DevHub/socket.io/ ではなく /socket.io/ にアクセスして失敗しているようです。
mod_proxy_html でインラインのリンクを書き換えている(パスの先頭に /DevHub/ を追加)のですが、DevHub からの応答の中に mod_proxy_html で対応できないものがあるのだと思います。
大抵のアプリでは、リバースプロキシー経由でアクセスすることを想定して、URL のスキーマ(http: OR https:)やホスト、パスを設定できると思います。
mod_proxy_html を使わずに、DevHub 側でパスを /DevHub/ にするような設定はありませんでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
DevHub のご利用ありがとうございます。作者の volpe28v です。
残念ながらサブディレクトリで動かすための設定などはDevHub本体側には用意していません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
いろいろやりましたが、結果的にサブディレクトリはソースを修正する以外方法がなく、そこまでコストをかけるのはあまり意味がないのでDevHubをメインに、他をサブディレクトリに回すことにしました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/09 01:39 編集
ソースから何がないか、地道にさがしてみるしかなさそうですね