\r\n\r\n\r\n```","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2021-01-18T13:09:01.782Z","dateModified":"2022-01-12T10:55:45.698Z","suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"> 簡単なやり方はありませんでしょうか? \r\n\r\n簡単なやり方は無いです。\r\n\r\nすでに 68user さんが指摘していますが、同じアルゴリズムを使用していても、言語ごとにデフォルト値や設定の方法が違っていたりします。\r\n\r\nそのため、まず「自身のやりたいことを実現する設定」を考える必要がありますが、暗号化の基礎的な知識がないと選定できません。\r\n短絡的に「どちらかの設定にそろえる」という方法をとる方もいますが、こちらも設定をそろえるための基礎知識が必要となります。\r\n\r\n試行錯誤して適当に動けばよいってところでもないはずなので、ちゃんと学習して設定するのが良いですよ。","dateModified":"2021-01-19T02:22:46.158Z","datePublished":"2021-01-19T02:22:46.158Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/316861#reply-441356","comment":[]},{"@type":"Answer","text":"試してませんが\r\n[https://cryptojs.gitbook.io/docs/](https://cryptojs.gitbook.io/docs/)\r\nこの辺がメジャーでは?","dateModified":"2021-01-18T14:53:19.640Z","datePublished":"2021-01-18T14:53:19.640Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/316861#reply-441259","comment":[{"@type":"Comment","text":"回答ありがとうございます\r\n追記しました","datePublished":"2021-01-18T15:31:20.299Z","dateModified":"2021-01-18T15:31:20.299Z"},{"@type":"Comment","text":"言語をまたぐのであればaes-256-cbcを使うと良さそうです。\r\n\r\n参考)\r\nhttps://qiita.com/tomipetit/items/e39e767f77eaca4e82f5\r\n\r\naes-256-ecbは単純な実装なので、キーを単純にそのままつかってないのかもしれません。","datePublished":"2021-01-18T16:03:45.783Z","dateModified":"2021-01-18T16:03:45.783Z"},{"@type":"Comment","text":"両方で暗号化して確認したいなら少なくとも mode (cbc とか)、padding、iv 等同じものを指定しないと合わないですよ。それぞれのドキュメントに指定方法が書いてあるので読んでみましょう。\r\n\r\n片方で暗号化、もう片方で復号するなら、iv は指定しなくてもよいです。mode と padding はあわせましょう。","datePublished":"2021-01-19T00:52:15.241Z","dateModified":"2021-01-19T01:02:46.555Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/PHP","name":"PHPに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/316861","name":"PHPで暗号化したものをJavaScriptで複合化したい"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

2回答

4786閲覧

PHPで暗号化したものをJavaScriptで複合化したい

ertya

総合スコア1

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/01/18 13:09

編集2021/01/18 15:37

0

0

前提・実現したいこと

タイトルの通りです
下記PHPで暗号化したコードをJavaScriptで複合化したいのですが、
簡単なやり方はありませんでしょうか?

CryptoJSを使って下記を実行したところ、同じ暗号化になりませんでしたが、
何か間違ってますでしょうか?

該当のソースコード

PHP

1<?php 2 $key = "hogehoge"; 3 $str = "Hello World."; 4 5 //暗号化 6 $encrypt = openssl_encrypt($str,'aes-256-ecb',$key); 7 8 echo $encrypt; 9?>

JavaScript

1<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/crypto-js/4.0.0/crypto-js.min.js"></script> 2 3<script> 4window.onload=function(){ 5var myString = "Hello World."; 6var myPassword = "hogehoge"; 7var encrypted = CryptoJS.AES.encrypt(myString, myPassword); 8alert(encrypted); 9} 10</script>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2021/01/18 14:04

細かい話ですが、「復号化」ではなく「複合」
guest

回答2

0

簡単なやり方はありませんでしょうか?

簡単なやり方は無いです。

すでに 68user さんが指摘していますが、同じアルゴリズムを使用していても、言語ごとにデフォルト値や設定の方法が違っていたりします。

そのため、まず「自身のやりたいことを実現する設定」を考える必要がありますが、暗号化の基礎的な知識がないと選定できません。
短絡的に「どちらかの設定にそろえる」という方法をとる方もいますが、こちらも設定をそろえるための基礎知識が必要となります。

試行錯誤して適当に動けばよいってところでもないはずなので、ちゃんと学習して設定するのが良いですよ。

投稿2021/01/19 02:22

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

試してませんが
https://cryptojs.gitbook.io/docs/
この辺がメジャーでは?

投稿2021/01/18 14:53

AbeTakashi

総合スコア4960

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ertya

2021/01/18 15:31

回答ありがとうございます 追記しました
AbeTakashi

2021/01/18 16:03

言語をまたぐのであればaes-256-cbcを使うと良さそうです。 参考) https://qiita.com/tomipetit/items/e39e767f77eaca4e82f5 aes-256-ecbは単純な実装なので、キーを単純にそのままつかってないのかもしれません。
68user

2021/01/19 01:02 編集

両方で暗号化して確認したいなら少なくとも mode (cbc とか)、padding、iv 等同じものを指定しないと合わないですよ。それぞれのドキュメントに指定方法が書いてあるので読んでみましょう。 片方で暗号化、もう片方で復号するなら、iv は指定しなくてもよいです。mode と padding はあわせましょう。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問