🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

3回答

530閲覧

?data と split("=")[1] の角括弧の1の意味

of_the_Europa

総合スコア66

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/01/18 11:25

javascriptでファイル間のデータの受け渡しを勉強しています。

あるサイトで参考にしているコードの中でよく分からないものがあります。

//送信側のスクリプトファイル(main.js) window.onload = function(){ document.getElementById("sendButton").onclick = function(){ var text = document.getElementById("sendText").value; location.href = "next.html?data="+encodeURIComponent(text); } }

このlocation.hrefに代入されるnext.html?dataの?dataの意味がよくわかりません。ちなみにnext.htmlは、受信側のファイルです。?はnext.htmlでキャッシュを回避しているのだと思われますが、ではこのdataというものは何なのか。メソッドや関数を用いているのかと思ったのですが、そのような説明はどこにもありませんでした。また、htmlのデータ属性かとも考えましたが、送信側・受信側ともにそのような属性値を指定したものはありませんでした。ただ、受信側のスクリプトにはlocation.hrefに代入したdataという変数があります。これのことかと思ったのですが、関数内で定義しているので何となく違うような気がしました。
下記が受信側のスクリプトファイルになります。

//受信側のスクリプトファイル(receive.js) window.onload = function(){ var data = location.href.split("?")[1]; var text = data.split("=")[1]; document.getElementById("message").innerHTML = decodeURIComponent(text); }

また別件で、受信側にあるsplit("=")[1]この[1]の意味が分かりません。おそらく引数なのかと察しますが、何の引数かは分からず。もしかするとコンソールで調べればわかるのかもしれませんが、写経する前に一度知っておきたいなと思っております。

教えていただければ幸いです。
もしhtmlファイルの記述も閲覧が必要とあればお伝えください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

サーバサイドの仕掛けを使わずクライアントサイドだけで状態遷移する仕組みは「うまくつくるもんだなあ」と感心しますが、個人的にはちょっと強引かなあ、と思ったり。

さて、通常あるページから次のページに遷移する場合は submit を使いサーバーにデータを送ります。その際に送り方として GET もしくは POST を指定しますが、今回の場合に近いのは GET ですね。(POST は説明省略します)

GET で送る場合以下のフォーマットになります。

hrttp://hogehoge.com/piyo?data1=xxx&data2=yyy&data3=zzz

このように ? に続けてデータの並びを & で区切って指定することになります。
各データは「データ名=値」のように = で対にします。
つまり、今回つけられたURL上の "data" はテキトウに指定されたデータ名となります。

次に受け側をちょっと変えて書くと

//var data = location.href.split("?")[1]; var url = location.href; var all_data = url.split("?"); var data = all_data[1]; //var text = data.split("=")[1]; var arr = data.split("="); var text = arr[1];

とまあ、こんな感じでいくつかの処理をいっぺんに書くとこうなるってことですな。

投稿2021/01/18 12:30

takasima20

総合スコア7460

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

of_the_Europa

2021/01/18 13:03

ありがとうございますm(__)m ちょうどパラメーターの値がどんな並びになっているのか知りたかったので、分解していただいてすごく分かりやすいです! splitで分割すると、まず("?")はURLとパラメーターに別けていて、 ("=")はパラメーターのそれぞれの値を配列のようにして別けているという風に認識しました。
guest

0

URLの末尾に「?名前=値」の形式で付けるのは、「クエリ文字列」とか「URLパラメーター」と呼ばれるものです。サーバーにそのデータが送られます。

投稿2021/01/18 11:47

Daregada

総合スコア11990

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

splitすると配列になるので、その1番目(0から数えた1番目なので実質2番目のデータ)を参照しています

投稿2021/01/18 11:32

yambejp

総合スコア116661

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

of_the_Europa

2021/01/18 12:20

ご回答ありがとうございます。 この場合、2番目のデータというのはクエリ文字列になっているvalue値なのでしょうか。
yambejp

2021/01/18 12:22

textをエンコードした値だと見受けられます
of_the_Europa

2021/01/18 12:28

分かりました。 感謝いたします。 ありがとうございましたm(__)m
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問