前提条件
~/.vim/の中にはvimrcのみ置いてあります。
vimrcは内容のない空のファイルです。
症状
ノーマルモードでCTRL-W gfでカーソル下のファイル名を開くとき、そのファイルが既に別のターミナル上のVimで開かれていた場合、E325で注意されます。
読込専用で開く([O]), とにかく編集する((E)), 復活させる((R)), 終了する((Q)), 中止する((A)):
escを2回押す,o,e,rのいずれかを押すとカーソル下のファイル名が新しいタブに開かれます。
しかし、q,aを押すとCTRL-W gfを押した時のファイル(今操作してるファイル)が新しいタブに開かれます。
質問
何故qかaを押して終了・中止したのに今開いてたファイルが二重に開いてしまうのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
実際にどのような処理が行われるかを説明すると、
- 対象のファイルが存在するかチェックされる。存在しない場合は
E447
が発生して何も起きない。 - ファイルが存在する場合、
tab split
で新しいタブが開かれる。 gf
でカーソル下のファイルを開く。
といった具合になります。3 でファイルが開かれた後、今回のように実際にファイルを開こうとした結果問題が起きて開けなかった場合は、2 の段階で止まってしまうので現在のバッファが新しいタブで開かれた状態になります。
:help CTRL-W_gf
を見た限りだと仕様とも取れそうですが、動作として不自然とも言えそうです。問題があると感じたならば、改善の提案をしてみると良いかもしれません。
以下のページから日本語で提案が行えます(GitHub のアカウントが必要です)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/04 19:30
私にはまだ仕様とバグの判断が出来る程にVimを使いこなせていません。
良い提案ができませんが、勉強も兼ねてvim-jp/issuesにてissueを出してみたいと思います。