前提・実現したいこと
GASの配列を使用して文字入力する速度を速めたい
発生している問題・エラーメッセージ
以下のコードで上記に記載の内容を実現したいのですが、
処理速度が遅く、現場で使用できるレベルではありません。
該当のソースコード
function 勤怠() {
var sheet1 = SpreadsheetApp.openById('*********');
var date = new Date(); //現在日時のDateオブジェクトを作る
var day = date.getDate();//現在の「日」を取得
date.setDate(day+1);//前日日付にしたいので-1する
var yesterday = Utilities.formatDate(date, 'JST', 'MM');//日付の表示形式を整形する
var sh1 = sheet1.getSheetByName("勤怠");
var sh5 = sheet1.getSheetByName(yesterday + '月1部');//【ト
var col = sh5.getRange(7,3).getValues();
var i = sh5.getRange(sh5.getMaxRows(), 5).getNextDataCell(SpreadsheetApp.Direction.UP).getRow()
var ary1 = sh5.getRange(10,col,i,1).getValues();
var ary2 = sh5.getRange(10,6,i,1).getValues();
var ary3 = sh1.getRange("A6:A32")
for(let j = 0; j < ary2.length ;j++){
var KEY=ary2[j][0]
if (ary3.createTextFinder(KEY).findNext()) {
Logger.log("存在します!");
ary1[j][0]="欠勤"
sh5.getRange(10+j,col).setValue(ary1);
}
}
}
試したこと
ここに問題に対して試したことを記載してください。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
データ規模と今どれだけかかっているかの計測値とどれくらいになったら 現場で使用できるレベル になるのかの目標値がなければ、有効な高速化は難しいです。
質問がかわったら、別の質問を立ててくださらないと辛いです(質問が変わって何やってるかを編集から追う必要があるので)。つらいっていうのは回答しづらいってことです。
色々と推測でやっているので、もしかしたら意図した動作でないかもしれないです。サンプルデータがほしいです。
const q314116 = () => {
const book = SpreadsheetApp.openById('1tIjXivR9bVB0_7edrBhtv9z7lKI5zuz7bEPa_kawP_w');// 【つくば2】入出庫_シフト
const now = new Date();
const yesterday = new Date(now.getFullYear(),now.getMonth(),now.getDate()-1);
const attendance = book.getSheetByName("勤怠").getRange("A6:A32").getValues().flatMap(e=>e);
const monthlySheet = book.getSheetByName((yesterday.getMonth() + 1).padStart(2, '0') + '月1部');//【つくば2】入出庫_10月シフト
const monthlyData = monthlySheet.getDataRange().getValues();
const absentCol = monthlySheet[6][2];
const nameCol = 5;
const listLength = monthlyData.length;
for(let i = 9; i < listLength; i++) {
const name = monthlyData[i][nameCol];
if(!attendance.includes(name)) continue;
monthlyData[i][absentCol] = "欠勤";
}
monthlySheet.getRange(1,1,listLength,monthlyData[0].length).setValues(monthlyData);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
var ary4 = sh1.getRange("A3").getValues();
for(let j = 0; j < ary1.length ;j++){
ary3[0][0]=ary2[j][0]
sh1.getRange("A1").setValues(ary3)
if(ary4="TRUE"){
ary1[j] ="欠勤"
sh5.getRange(10+j,col).setValue(ary1);
}
ary4
は単一セル(A3)なのですべての行が同じ結果になるのは当然です。
また、ary4
は2次元配列ですしif(ary4="TRUE")
ここは条件判定式になってないし、プログラムにも欠陥があります。
TRUEの判定が下った時のみ、該当のセル1つに欠勤の文字を入力したい
TRUEの判定箇所が1箇所なので、何がしたいのか全く理解できませんので、これ以上の回答はつけようがありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
norapomu
2021/01/06 10:43
コードの挿入でコードを挿入しないと回答してくれる方が見にくいため、修正してください。
また、質問が「Javaの質問」になっていますが、エクセルのVBAではないでしょうか?
Nihsi2407
2021/01/06 20:35 編集
コードの挿入でコードを挿入しないと回答してくれる方が見にくいため、修正してください。
⇒初心者の為、ご容赦下さい。また、こちらの意味あいが不明なのですが、ご教授いただけないでしょか?