質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

8183閲覧

CSSのファイル分けをどう考えるべきか

tom_k_92

総合スコア7

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/25 03:21

記述量が少ないならstyle.cssなどで全て記述する? 記述量が多い場合、style.cssに加えて、HTML上にも記述する? ページ別(index.css, terms.css, ... )で記述する?

様々な考え方を目にしたことがありますが、
具体的にどのような基準でCSSのファイル分けをするべきでしょうか?

以下の例のように具体的な基準を持ってサイト設計をしたいと考えており、
ご存知の方がいればご教示いただけないでしょうか?


(例)

記述量〇〇行以上の場合
・実装方法1
・実装方法2

記述量〇〇行以下の場合
・実装方法3


気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

CSSをどのように分けるかにおいては人によってかなり様々な気がします…。
私もいつも構成に困ったりしていますが次のようにしています。
これが正しいかどうか私も自問自答していますので、色んな人の回答をみたいですね。

まず、HTMLに直接記述することは避けます。
deo_deoさんも仰っていますが、後々のメンテナンスが大変になるからですね…。

ファイル名内容
master.css以下のCSSファイルをimportするファイル(HTMLで読み込むのはこれ)
default.cssPタグとか見出しタグなどの余白や文字装飾などを初期化するファイル
header.cssサイトヘッダーの中身を制御するファイル
navi.cssグローバルナビ、ローカルナビなどを制御するファイル
contents.cssメインコンテンツ部分の制御をするファイル
footer.cssサイトフッターの中身を制御するファイル
layout.cssサイト全体のコンテンツのサイズや位置などは一貫してこのファイルで管理
common.css全体を通して利用する汎用的なクラスを指定

今まで作成したサイトはCSSをこのように分けて作成していました。
ただ、記述量が少ない場合はここまで細かくしない場合もあります。

パーツごとにファイルを分けているイメージです。
下層ページが複雑化する場合は下層ページ用にCSSを分ける場合がありますがご参考までに。

私もSCSSをお勧めします!

投稿2020/12/25 07:49

phiar_poet

総合スコア230

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tom_k_92

2020/12/28 02:41

HTMLに直接記述することは皆さん避けているのですね。 大変勉強になります。 また、importするファイルを作ることは、静的ページではやってなかったので、大規模なホームページ制作の際は取り入れてみます! SCSSは現場でもよく使われるんですね! 静的ホームページ → css サーバーサイド言語を使用するアプリ開発 → scss という使い分けなのでしょうか?
phiar_poet

2020/12/28 04:40

私は職業上エンジニアという訳ではないので趣味レベルですが、 CSSと同じ様にSCSSは使えますので使い分けているわけではないです。 私の認識が正しいか分かりませんが、SCSSはCSSよりも簡潔にコードを書けるというか、 自分はSCSSの方が書きやすい感じですね…。 SCSSでは {} を使用したネスト構造でCSSを記述することができます。 例えば、 #main-contents というIDを持った複数の要素に対してスタイルを適用する際、CSSですと… #main-contents .detail1 { ... } #main-contents .detail2 { ... } #main-contents .detail3 { ... } のように毎回 #main-contents を記述する必要がありますが、 これがSCSSですと次のように記述できます。 #main-contents {   .detail1 { ... }   .detail2 { ... }   .detail3 { ... } } 編集するときも、後から見る時も、自分はとても見やすいので使ってます。 ちなみにSCSSでファイルを作成した後、コンパイルすることで 実際にHTML側で読み込ませるCSSファイルが生成されます。 deo_deoさんも仰っている開発の時にはSCSSでファイル分けして作成して、 それをコンパイルしてCSS化する際にコンパイラに1ファイル化させる感じです。 実際にHTML側で読み込むのはCSSであることに変わりはありません。 SCSSという我々が見やすい、管理しやすい形式でファイルを作っておいて、 それをコンパイラを通してHTML側で認識できるCSSに変換する… そんな感じのイメージです。 ざっくり書かれていますがSCSSでこんな書き方ができるよ! と紹介してくれているサイトがありますのでどうぞ。 正直めちゃくちゃ便利だと思います…。 https://qiita.com/pe-ta/items/24a4773edf0c2fa48aea
tom_k_92

2020/12/29 02:07

ご丁寧に回答いただき誠にありがとうございます。 管理ファイルをSCSSにし、本番環境ではコンパイラを通したCSSを記述するという技があるとは知りませんでした。 勉強して、phiar_poetさんのようにマスターできるよう頑張ります!
guest

0

CSSに限った話だと、僕の場合、一貫して共通css、ページ別cssで分けます。
コード量は関係ありません。理由は簡単です。
プログラミングというのは常に変化していくので、1つのファイルに全てを書いてしまうと後々メンテナンスが大変になるからです。
ならはじめからファイルの構成自体に意味を持たせてルール化してしまえば、後々見てもわかりやすいし、メンテナンスも容易だからです。
あと、CSSには読み込み順序や優先順位が決まっているので、大規模なサイトになればなるほどこれを意識しないといけません。
基本はCSSファイルでスタイリングして、オーバーライドしたい箇所を直接HTMLのstyle属性で指定するか!importantを使うとか。まぁあくまでstyle属性してや!importantは最終手段ですが。

あと、CSS以外で言えばSCSSを使うほうがいいです(業務ではデファクト・スタンダードです)。
SCSSを使えば、開発する時はファイルを分けて開発して、本稼働する際にはファイルを1つにしminify(圧縮)して表示速度を早くしたりできます。

投稿2020/12/25 04:23

deo_deo

総合スコア198

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tom_k_92

2020/12/28 02:36

ご回答いただきありがとうございます。 メンテナンスの可能性を考慮したファイル構成、大変勉強になりました。 また、SCSSでminifyするという方法は知りませんでした。 やり方は勉強してみます!ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問