google analyticsの直帰率に関して
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,267
いつもお世話になっております。
今回はgoogle analyticsの直帰率のトリガーに関してお聞きしたいです。
google analyticsで「直帰率」は公式ドキュメントによると以下のように説明されています
直帰率とは、1 ページしか閲覧されなかったセッション(ユーザーが閲覧を始めたページから他のページに移動することなくサイトを離脱したセッション)の割合です。
他のページに移動すること無くサイトを離脱したセッションの割合となるとあるサイトに行き、他のページに遷移すること無くタブを閉じたり、ブラウザを閉じるなどの場合だと理解しています。
そこで、今回お聞きしたいのは、google analyticsの直帰率はjavascriptのhistory apiを使ってurlを書き換えた場合、どうなるのかという疑問です。
今、自社サイトでサイトルートにアクセスした際にurlに付与しているパラメータを削除するようにjsを書いています。
具体的には以下のとおりです
//htmlの一番下に書いています
window.history.replaceState('', '', '/'));
htmlを全て読み込み終わった後(pageの一番上でgaが読み込まれており、pageviewのトリガーで情報が送られています)に、下のhistory apiを使用して履歴を書き換えているのですが、これを実装した後に直帰率が異常なくらい下がりました。
おそらくhistory apiが原因だと思っているのですリファレンス等を探しても見つからないのです。
もしそういう情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Googleが出している「Autotrack」を使えば対応できるようです。
また、URLの変化ごとにGoogle AnalyticsにURLを送る方法もあるとは思います。
【アナリティクス 日本版 公式ブログ: analytics.js の自動トラッキング機能の紹介】
http://analytics-ja.blogspot.jp/2016/03/analyticsjs.html
【Google Analyticsがさらに使いやすくなる!ユーザーのさまざまなインタラクションを自動的にトラッキングするスクリプト -Autotrack | コリス】
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/autotrack-for-google-analytics.html
【Googleアナリティクスの便利プラグイン詰め合わせAutotrackのドキュメント日本語版 | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum】
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2016/03/01/22281
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる