ローカル内のWebサーバーに名前解決してアクセスしたいが安定しない
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 20K+
イントラネット内で使用するWebサーバーの名前解決にunboundというDNSキャッシュサーバー(ローカルDNSサーバー)を立てました。
WebサーバーへのアクセスはWindowsパソコンから行いたいので、ネットワークの設定で優先DNSをローカルDNSサーバーに設定しています。
ローカルDNSサーバーはunboundの設定で名前解決できない場合は別のDNSサーバーにフォワードする設定にしているので通常のインターネットアクセスもローカルの名前解決も問題なくできています。
ただし、このローカルDNSサーバーは24時間稼働している訳ではないのでローカルDNSサーバーが使えない場合でもインターネットへのアクセスができるようにしておく必要があります。
Windowsのネットワーク設定では代替DNSサーバーを指定できるので、ここに別のDNSサーバー(ルーターになります)を設定してみました。この方法ではうまくローカルサーバーへの名前解決をしてくれる時としてくれない時があり安定しません。
ローカルWebサーバーのアドレスをhost1.localとして、ブラウザからhost1.localでアクセスできない状況でもコマンドプロンプトからnslookupを使って確認するとhost1.localのIPアドレスは表示されます。またping host1.localとした場合は返ってきたりこなかったりです。
現状で確実にローカルのWebサーバーにアクセスできるのは優先DNSサーバーのみをローカルDNSサーバーに設定した場合です。
■■質問したいこと■■
前置きが長くなってしまいましたが、ローカルDNSサーバーが稼働していても停止していても最低限インターネットへのアクセスを確保するにはどのように設定すればいいでしょうか?もちろん稼働しているときは確実にローカルのWebサーバーへアクセスしたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Windowsで名前解決をするときは
1.優先DNSサーバーに問い合わせる
2.優先DNSサーバーが反応しない時には優先DNSサーバーと代替DNSサーバーの両方に同時に再リクエスト
3.リクエストした全てが応答しない場合は再度全てに同時再リクエスト(3回まで)
という流れになるそうです。
実際にはDNS以外にhostsファイル等での解決もありますがDNSだけに着目した概要としてはこんな感じです。
問題は「反応しない時」の話しです。
問い合わせたリクエストに「知ってるよ」とか「知らないよ」と何かしらの応答があればそこで確定しリトライされません。
サーバーがダウンしていたりネットワークが混雑していたりして「返事をもらえない時」にリトライとなります。
優先DNSサーバーがダウンしていたりネットワークが混雑していてタイムアウトになったりすると
「優先DNSサーバーと代替DNSサーバーの両方に同じリクエストが発行」されますので
優先DNSサーバーが生きているのに代替DNSサーバーが反応してしまうのなら何かしら優先DNSサーバーからの返答が受け取れないもしくは異常に遅れるという何か他の要因があるのかもしれません。
もしくは、名前解決が毎回直接DNSサーバーにリクエスト発行される訳ではないので、優先DNSサーバーがダウンしている時に問い合わせをして代替サーバーが知らないと答えた結果がWindowsのDNSキャッシュに残っていてその「知らない」という情報が参照されているとか…?
>またping host1.localとした場合は返ってきたりこなかったりです。
返ってこない時に「IPアドレス」は正しい宛先が表示されていますか?
返ってこないというのは「宛先ホストに到達できません」と「見つかりません。ホスト名を確認してもう一度実行してください」のどちらなのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
優先、代替ともに同じ動作をしなければどちらに問い合わせたかによって回答が異なることになりmsx2サンのおっしゃる不安定な動作になります。
代替とおっしゃっているルーター側でも同様にローカルの名前解決ができるように設定する必要があります。
これ以上は利用しているルータや、ローカルのドメイン名、そのドメイン名のためのDNSコンテンツサーバの有無等、個別の環境・構成に依存するので確実な回答は困難です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
ローカルWebサーバーへのアクセス、ローカルDNSではなくhostsファイルを使うのではいけないのでしょうか。
hostsファイルというのは C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts というテキストファイルです。メモ帳で開いてみれば使い方がわかると思います。(ただし、メモ帳を管理者権限で立ち上げないと上書き保存できません)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/03/31 12:26
優先DNSサーバーが稼働しているときは応答しないということはないハズなのですが、なんせWebサーバーとDNSサーバーを兼用しているのでもしかして応答が少し遅れるのかも知れないです。(今は開発中で私以外のアクセスはありませんが…)
とにかく優先DNSだけを設定しているときは何のストレスもなくローカルサーバーへもインターネットへもアクセスできています。安定しないものを社内とはいえ採用する訳にはいかないので構成を見直す必要がありそうですね。
pingで返ってこない時はタイムアウトしている感じなので「見つかりません、ホスト名を確認してもう一度実行してください」だと思います。(今はちゃんと名前解決できているので再現できません汗)
2016/03/31 13:00
1.優先DNSサーバーが停止中
2.PCを起動して名前解決を試みる(代替DNSにいって不明結果をキャッシュに記憶)
3.優先DNSサーバーを稼働
4.PCからローカルの名前解決ができない
(今のPC起動中に優先DNSサーバーが応答しない時間を経験している状態なら同様)
という事だったりしないでしょうか?
もしそういう事ならコマンドプロンプトで ipconfig /flushdns でPCのDNSキャッシュをクリアできます。
ipconfig /displaydns でキャッシュされてる情報が確認できます。
ping で「見つかりません」になるような時には試しにDNSキャッシュをクリアしてみたらどうでしょう?(PCの再起動をするだけでもDNSのキャッシュは破棄されます)
2016/03/31 14:16
ただしDNSキャッシュの情報が最新でないのが原因だったとしても、利用者にキャッシュのクリアをお願いする訳にはいきません。
今回質問させていただき、DNSサーバーのようなネットワークインフラの重要な役割を担うサーバーをつけたり消したりするのがそもそもの間違いだと気づきました。
DNSサーバーを24時間稼働させる方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。