.innerHTMLは<input type="text" は使えても <html:text は使えない?
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,268
お世話になります。
先日、
https://teratail.com/questions/30625
の質問をさせていただいた者です。
若干関連があるのですが、
javascriptの .innerHTML に関して不明点がありますので教えてください。
メインの開発言語はjava/SAStrutsです。
現在、以下のjavascriptは動くことを確認しております。
function insertRow(table_id) {
// テーブル取得
var table = document.getElementById(table_id);
// 行を行末に追加
var row = table.insertRow(-1);
// セルの挿入
var cell= row.insertCell(-1);
// セルの内容入力
giftKindCell.innerHTML = '<input type="text" name="text"/>';
}
ですが、これだとjava側でのvalidateで引っかかった時にテキストエリアを赤く表示する「errorStyleClass」属性が使えない状態なので、以下のように書き換えたいと思っております。
function insertRow(table_id) {
// テーブル取得
var table = document.getElementById(table_id);
// 行を行末に追加
var row = table.insertRow(-1);
// セルの挿入
var cell= row.insertCell(-1);
// セルの内容入力
giftKindCell.innerHTML = '<html:text property="text" errorStyleClass="error"/>';
}
「<input type="text"」を、「<html:text」に変えたことで、
行追加をしたときにテキストボックスが現れなくなります。
なぜhtml:textが使えないかわからないので、お分かりの方いましたら解決策を教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+5
servletやjspはサーバサイドで実行されます。
javascriptはサーバサイドで生成されたhtmlに対してクライアントサイドで実行されます。
なので、javascriptの処理で出力したjspの記述に対し、サーバ側の処理は実行されないのです。
「<html:text」は標準のhtml表現ではありません。jspで記述した際にサーブレットコンテナが標準htmlに変換してくれる、「jsp用の表記」です。
「jsp用の表記」にブラウザは対応してないから表示されないのです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
的外れかもしれませんが、何かのタイミングでjsを実行してテキストエリアを追加しているので、errorStyleがかけられないということがお困りのポイントだと思います。(間違ってたらすみません。)
これを解消するにはあらかじめ追加予定の部分をjspに記載しておき、styleでdisplay="none"などで隠しておき、現在カラム追加をしているタイミングで追加ではなく、display="none"を解除してあげてはいかがでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
よくわかっていませんが、``<html:text ... >
というのは JSP か何かのタグですよね。だとしたら、JSP のコンパイラを通してサーブレットに変換され、そのサーブレットが実行されない限りは html として意味のあるタグにはなりません。JSP の解釈はサーバ側の話ですよね。
JavaScript の実行はブラウザ側(クライアント側)の話です。ここの .innterHTML
で記述するのは「生」の HTML 要素になります。ので、生の HTML (部品)として正しい文字列を書く必要があります。
このケースでは
giftKindCell.innerHTML = '<input type="text" name="text" class="error"/>';
とか。もし、サーバサイドで何か判断して属性を差し替えたりしなければならないとしたら、そちらのコードもないとアドバイスしようがありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
javascriptではなく、body に
<html:text property="text" errorStyleClass="error"/>
と書いた部分を、
画面が表示されてから「ソースを表示」などで見てみると
普通の <input type="text" /> か何かになっていると思います。
<html:text /> は <html:text /> として動くのではなくて、
画面表示時に普通の HTML 要素に変換されるのです。
これは JSP が変換してくれています。
javascript はこの変換が終わった後に走るので、こういう書き方はできません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/03/31 12:36
解決したのであれば、「解決済」にされてはいかがでしょうか。