お世話になります。
先日、
https://teratail.com/questions/30625
の質問をさせていただいた者です。
若干関連があるのですが、
javascriptの .innerHTML に関して不明点がありますので教えてください。
メインの開発言語はjava/SAStrutsです。
現在、以下のjavascriptは動くことを確認しております。
lang
1function insertRow(table_id) { 2 // テーブル取得 3 var table = document.getElementById(table_id); 4 // 行を行末に追加 5 var row = table.insertRow(-1); 6 // セルの挿入 7 var cell= row.insertCell(-1); 8 9 // セルの内容入力 10 giftKindCell.innerHTML = '<input type="text" name="text"/>'; 11}
ですが、これだとjava側でのvalidateで引っかかった時にテキストエリアを赤く表示する「errorStyleClass」属性が使えない状態なので、以下のように書き換えたいと思っております。
lang
1function insertRow(table_id) { 2 // テーブル取得 3 var table = document.getElementById(table_id); 4 // 行を行末に追加 5 var row = table.insertRow(-1); 6 // セルの挿入 7 var cell= row.insertCell(-1); 8 9 // セルの内容入力 10 giftKindCell.innerHTML = '<html:text property="text" errorStyleClass="error"/>'; 11}
「<input type="text"」を、「<html:text」に変えたことで、
行追加をしたときにテキストボックスが現れなくなります。
なぜhtml:textが使えないかわからないので、お分かりの方いましたら解決策を教えてください。

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー