質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

ポインタ

ポインタはアドレスを用いてメモリに格納された値を"参照する"変数です。

Q&A

解決済

4回答

713閲覧

構造体のポインタ変数へのアクセス

MST_KIT

総合スコア6

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

データ構造

データ構造とは、データの集まりをコンピュータの中で効果的に扱うために、一定の形式に系統立てて格納する形式を指します。(配列/連想配列/木構造など)

ポインタ

ポインタはアドレスを用いてメモリに格納された値を"参照する"変数です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/04 01:33

構造体のメンバへのアクセスについて困っています。
struct ID{
char *name;
struct TYPE *itp;
};
という構造体と
struct TYPE{
int ttype;
};
という構造体を宣言しており,
ある関数にて
struct ID *p;
p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID));
とmallocして領域を確保した上で
p->name = "name";
は正常に動作しますが
p->itp->ttype = 10;
を実行するとセグメンテーションフォールトになってしまいます。

ポインタ変数へのアクセスなのでアロー演算子で良いと思うのですがうまく動作しないです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID));

とmallocして領域を確保しただけでは、IDのメンバーであるnameやitpに値が入っていません(たぶん、0で初期化されている)。

そのため、p->itp で、アドレス0へのアクセスが起きて、例外(セグメンテーションフォールト)が発生したのです。

ポインタを利用するためには、事前にポインタの初期化が必要なのです。

struct ID *p; struct TYPE *q; p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID)); // ID構造体を入れる領域を確保 q = (struct Type *)malloc(sizeof(struct TYPE)); // TYPE構造体を入れる領域を確保 p->name = "name"; p->itp = q;

というように、ポインタ p->itp にType構造体のアドレス(q)を初期値として代入してから、

p->itp->ttype = 10;

とすれば、エラーは起きません。

投稿2020/12/04 01:58

coco_bauer

総合スコア6915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2020/12/04 02:14

> たぶん、0で初期化されている mallocは0埋めはしないのではないでしょうか.
guest

0

struct TYPE *itp;と定義されているので
p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID));
のあとで、itpの値をきちんとセットしてあげないとだめです。
itpの値が不定なのでセグメンテーションフォールトになります。

わざわざ、ポインター型にしないで
struct ID{
char *name;
struct TYPE itp;
};
と定義して
p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID));
のあとで
p->itp.type = 10;
とした方が簡単かと思います。

投稿2020/12/04 01:38

tatsu99

総合スコア5493

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MST_KIT

2020/12/04 01:42

確かにポインタにこだわる必要はなかったかもしれませんね。。 理解できましたありがとうございます!
guest

0

struct TYPE *itp;

はナカミの領域が確保されてません

p->name = "name";

は、アドレスを代入してるだけなので問題はないです
#文字列を代入してるわけではないので注意

投稿2020/12/04 01:36

編集2020/12/04 01:39
y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MST_KIT

2020/12/04 01:44

TYPE型の領域の確保を失念しておりました。 ご指摘ありがとうございました!
guest

0

ベストアンサー

p->itpの値はどうなっていますか?
すなわち,p->itpは,どこかに存在するTYPE型の変数を指し示していますか?

p = (struct ID *)malloc(sizeof(struct ID));だけだとそうはなっていませんよね.
(itpというポインタ用のメモリ領域はあるでしょうけど,そのポインタの値は? という話)

投稿2020/12/04 01:36

編集2020/12/04 01:38
fana

総合スコア11996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MST_KIT

2020/12/04 01:44

TYPE型でポインタ変数を宣言し, それをmallocして領域を確保して実行すると動作しました。 単純に領域の確保を行えてなかったのですね。 ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問