\r\n\r\n```\r\n\r\n### 試したこと\r\n\r\n参考1のサイトを見て単一の色を持つ場合は実装することができました。\r\nしかし、複数のデータを保持させた場合うまく実装できませんでした。\r\nそのため、参考2を見て複数のデータを保有できるような形で記載しました。\r\n```\r\n var groupAry = $(\".line\").attr(\"data-group\"); //data-groupを配列取得\r\n```\r\nこのような形で取得、 itemDataの代わりに入れてみたのですが、うまくいきませんでした。\r\n\r\nうまくdata-groupが取得できていないことが原因かなと思っているのですが、解決策やヒントなどを教えていただけると助かります。\r\nよろしくお願いいたします。\r\n\r\n\r\n### 補足情報\r\n\r\nHTML CSS jQuery3.4.1 記述しています。\r\n\r\n参考にしたサイト\r\n\r\n参考1・・・選択した項目で絞り込み検索をする\r\nhttps://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/javascript/post14636.html\r\n\r\n参考2・・・HTMLのデータ属性の配列として格納する\r\nhttps://qiita.com/yamikoo@github/items/e70b979af9b60876b785","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2020-11-20T11:14:37.625Z","dateModified":"2020-11-20T11:14:37.625Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"取得できてますよ。\r\n```js\r\n\r\n var itemData = $(listItem).eq(i).data(\"group\");\r\n console.log(itemData)\r\n\r\n\r\n```\r\n\r\n```console\r\n{\"red\",\"green\"}\r\nred\r\nyellow\r\n{\"red\",\"green\"}\r\ngreen\r\n\r\n```\r\n\r\nitemData は一部オブジェクト形式なので単なる文字列であるgroupとの比較では必ずfalseになります。\r\n\r\nオブジェクトなら、「その中に含むか」でチェックする必要があります。\r\nしかし、「複数ある”可能性がある”」のでしたら、全て配列形式で定義したほうが良いでしょう。\r\n\r\n```html\r\n
  • 商品1
  • \r\n
  • 商品2
  • \r\n
  • 商品3
  • \r\n
  • 商品4
  • \r\n
  • 商品5
  • \r\n```\r\n\r\nとしたうえで、例えばこう\r\n```js\r\n // 絞り込み対象かどうかを調べる\r\n if (itemData.indexOf(group) === -1) {\r\n $(listItem).eq(i).addClass(hideClass);\r\n }\r\n```\r\n\r\nしかし、key:valueになってないなら`{}`より`[]`のほうが望ましいと個人的には思います。","dateModified":"2020-11-20T11:53:30.027Z","datePublished":"2020-11-20T11:53:30.027Z","upvoteCount":3,"url":"https://teratail.com/questions/305523#reply-428818"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"jQueryのdataは配列風に値を書くと、配列として取り出せる特徴があります\r\n```javascript\r\n\r\n\r\n\r\n```\r\n上記性質を活かすとこう\r\n```javascript\r\n\r\n
    \r\n \r\n \r\n \r\n
    \r\n\r\n```","dateModified":"2020-11-21T00:48:48.340Z","datePublished":"2020-11-21T00:40:05.687Z","upvoteCount":2,"url":"https://teratail.com/questions/305523#reply-428913","comment":[{"@type":"Comment","text":"回答ありがとうございます。\r\n\r\ndataを配列で使用したことがなかったため、配列として取得したのちに取り出す方法がわかりませんでした。\r\nまた、dataの取得する記述以外にも自分が長々と書いていた記述がここまで短くできる事に感動しました。\r\njQueryをもっと有効活用できるようにこれから勉強をしていこうと思います。\r\nありがとうございました。","datePublished":"2020-11-25T05:07:42.501Z","dateModified":"2020-11-25T05:07:42.501Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
    質問するログイン新規登録
    JavaScript

    JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

    jQuery

    jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

    HTML

    HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

    Q&A

    解決済

    2回答

    1514閲覧

    jQueryを使ってコンテンツの表示非表示を制御したい

    maki042

    総合スコア1

    JavaScript

    JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

    jQuery

    jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

    HTML

    HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

    0グッド

    0クリップ

    投稿2020/11/20 11:14

    0

    0

    初投稿ですので、なれない点も多いですがご了承ください。

    前提・実現したいこと

    商品が一覧されている状態から、
    [赤][黄色][緑]のボタンを押した時、対応する商品を表示したい。
    各商品には複数の色を持っている場合がある。

    該当のソースコード

    <style> .buttonWrap button { display: inline-block; padding: 3px; cursor: pointer; } .buttonWrap button.is-active { color: white; background-color: black; } .is-hide { display: none; } </style> <div class="buttonWrap"> <button data-group="red">赤</button> <button data-group="yellow">黄色</button> <button data-group="green">緑</button> </div> <ul class="list"> <li class="line" data-group='{"red","green"}'>商品1</li> <li class="line" data-group="red">商品2</li> <li class="line" data-group="yellow">商品3</li> <li class="line" data-group='{"red","green"}'>商品4</li> <li class="line" data-group="green">商品5</li> </ul> <script> var searchItem = ".buttonWrap button"; var listItem = ".line"; var hideClass = "is-hide"; var activeClass = "is-active"; var groupAry = $(".line").attr("data-group"); //data-groupを配列取得 $(function () { // 絞り込みを変更した時 $(searchItem).on("click", function () { $(searchItem).removeClass(activeClass); var group = $(this).addClass(activeClass).data("group"); search_filter(group); }); }); function search_filter(group) { // 非表示状態を解除 $(listItem).removeClass(hideClass); // 値が空の場合はすべて表示 if (group === "") { return; } // リスト内の各アイテムをチェック for (var i = 0; i < $(listItem).length; i++) { // アイテムに設定している項目を取得 var itemData = $(listItem).eq(i).data("group"); // 絞り込み対象かどうかを調べる if (itemData !== group) { $(listItem).eq(i).addClass(hideClass); } } } </script>

    試したこと

    参考1のサイトを見て単一の色を持つ場合は実装することができました。
    しかし、複数のデータを保持させた場合うまく実装できませんでした。
    そのため、参考2を見て複数のデータを保有できるような形で記載しました。

    var groupAry = $(".line").attr("data-group"); //data-groupを配列取得

    このような形で取得、 itemDataの代わりに入れてみたのですが、うまくいきませんでした。

    うまくdata-groupが取得できていないことが原因かなと思っているのですが、解決策やヒントなどを教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    補足情報

    HTML CSS jQuery3.4.1 記述しています。

    参考にしたサイト

    参考1・・・選択した項目で絞り込み検索をする
    https://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/javascript/post14636.html

    参考2・・・HTMLのデータ属性の配列として格納する
    https://qiita.com/yamikoo@github/items/e70b979af9b60876b785

    気になる質問をクリップする

    クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    guest

    回答2

    0

    ベストアンサー

    取得できてますよ。

    js

    1 2 var itemData = $(listItem).eq(i).data("group"); 3 console.log(itemData) 4 5

    console

    1{"red","green"} 2red 3yellow 4{"red","green"} 5green 6

    itemData は一部オブジェクト形式なので単なる文字列であるgroupとの比較では必ずfalseになります。

    オブジェクトなら、「その中に含むか」でチェックする必要があります。
    しかし、「複数ある”可能性がある”」のでしたら、全て配列形式で定義したほうが良いでしょう。

    html

    1 <li class="line" data-group='{"red","green"}'>商品1</li> 2 <li class="line" data-group='{"red"}'>商品2</li> 3 <li class="line" data-group='{"yellow"}'>商品3</li> 4 <li class="line" data-group='{"red","green"}'>商品4</li> 5 <li class="line" data-group='{"green"}'>商品5</li>

    としたうえで、例えばこう

    js

    1 // 絞り込み対象かどうかを調べる 2 if (itemData.indexOf(group) === -1) { 3 $(listItem).eq(i).addClass(hideClass); 4 }

    しかし、key:valueになってないなら{}より[]のほうが望ましいと個人的には思います。

    投稿2020/11/20 11:53

    m.ts10806

    総合スコア80890

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    maki042

    2020/11/25 05:05

    回答ありがとうございます。 取得できていないと思っており、すいませんでした。 私の確認不足でした。 回答者様のおっしゃる通り、「複数ある”可能性がある”」という場合ですので、すべて配列で定義し、key:valueになっていないため、{}より[]で記述することにしました。 初心者ですので、細かい記述のことまで教えて下さりありがとうございます。 とても勉強になりました。
    m.ts10806

    2020/11/25 05:11

    プログラムから扱いやすい定義や構成にするのも実装前に考えることのひとつです。 コードや手順は長ければ長くなるほどバグが入り込みやすくなります。
    guest

    0

    jQueryのdataは配列風に値を書くと、配列として取り出せる特徴があります

    javascript

    1<script> 2$(function(){ 3 var groups=$('.line').map(function(){ 4 return [$(this).data('group')]; 5 }).get(); 6 console.log(groups); 7}); 8</script> 9 10<ul class="list"> 11 <li class="line" data-group='["red","green"]'>商品1</li> 12 <li class="line" data-group='["red"]'>商品2</li> 13 <li class="line" data-group='["yellow"]'>商品3</li> 14 <li class="line" data-group='["red","green"]'>商品4</li> 15 <li class="line" data-group='["green"]'>商品5</li> 16</ul>

    上記性質を活かすとこう

    javascript

    1<script> 2$(function(){ 3 $('button[data-group]').on('click',function(){ 4 var group=$(this).data('group'); 5 $('.line').hide().filter(function(){ 6 return $.inArray(group,$(this).data('group'))>-1; 7 }).show(); 8 }); 9}); 10</script> 11<div class="buttonWrap"> 12 <button data-group="red"></button> 13 <button data-group="yellow">黄色</button> 14 <button data-group="green"></button> 15</div> 16<ul class="list"> 17 <li class="line" data-group='["red","green"]'>商品1(rg)</li> 18 <li class="line" data-group='["red"]'>商品2(r)</li> 19 <li class="line" data-group='["yellow"]'>商品3(y)</li> 20 <li class="line" data-group='["red","green"]'>商品4(rg)</li> 21 <li class="line" data-group='["green"]'>商品5(g)</li> 22</ul>

    投稿2020/11/21 00:40

    編集2020/11/21 00:48
    yambejp

    総合スコア118164

    バッドをするには、ログインかつ

    こちらの条件を満たす必要があります。

    maki042

    2020/11/25 05:07

    回答ありがとうございます。 dataを配列で使用したことがなかったため、配列として取得したのちに取り出す方法がわかりませんでした。 また、dataの取得する記述以外にも自分が長々と書いていた記述がここまで短くできる事に感動しました。 jQueryをもっと有効活用できるようにこれから勉強をしていこうと思います。 ありがとうございました。
    guest

    あなたの回答

    tips

    太字

    斜体

    打ち消し線

    見出し

    引用テキストの挿入

    コードの挿入

    リンクの挿入

    リストの挿入

    番号リストの挿入

    表の挿入

    水平線の挿入

    プレビュー

    15分調べてもわからないことは
    teratailで質問しよう!

    ただいまの回答率
    85.29%

    質問をまとめることで
    思考を整理して素早く解決

    テンプレート機能で
    簡単に質問をまとめる

    質問する

    関連した質問