Eclipseが起動しなくなってしまいました。再び開けるようにするには?
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,583
PHPでファイルストレージを作成しています。
EclipseのRSE(Remote System Explorer)を利用して開発を進めていたのですが、
アップロードしたファイルが格納されているディレクトリから500MBのmp4ファイルを開こうとしたら、下記のようなエラーが出現し、『はい』を選択して以降Eclipseが起動しなくなってしまいました。
Eclipseを開けるようにするはどうすればいいでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
●エラー内容●
「メモリー不足エラーが発生しました。この種のエラーが今後発生しないようにするにはReadmeの"Running Eclipse"セクションを参照して下さい。
ワークベンチを終了することをお勧めします。
エラーが続いて発生し、これによりワークベンチが警告なしで終了する可能性があります。
詳細については.logファイルを参照して下さい
ワークベンチを終了しますか?」
●.logの内容●
「
!ENTRY org.eclipse.e4.ui.workbench 4 0 2016-03-23 07:18:36.184
!MESSAGE
!STACK 0
java.lang.NullPointerException
at org.eclipse.jface.resource.JFaceResources.getResources(JFaceResources.java:209)
at org.eclipse.jface.resource.JFaceResources.getResources(JFaceResources.java:230)
at org.eclipse.ui.part.WorkbenchPart.dispose(WorkbenchPart.java:109)
at org.eclipse.ui.texteditor.AbstractTextEditor.dispose(AbstractTextEditor.java:4522)
at org.eclipse.ui.texteditor.AbstractDecoratedTextEditor.dispose(AbstractDecoratedTextEditor.java:383)
at org.eclipse.ui.editors.text.TextEditor.dispose(TextEditor.java:93)
at org.eclipse.ui.internal.e4.compatibility.CompatibilityPart.invalidate(CompatibilityPart.java:238)
at org.eclipse.ui.internal.e4.compatibility.CompatibilityPart.destroy(CompatibilityPart.java:394)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498)
at org.eclipse.e4.core.internal.di.MethodRequestor.execute(MethodRequestor.java:56)
at org.eclipse.e4.core.internal.di.InjectorImpl.processAnnotated(InjectorImpl.java:898)
at org.eclipse.e4.core.internal.di.InjectorImpl.processAnnotated(InjectorImpl.java:879)
at org.eclipse.e4.core.internal.di.InjectorImpl.disposed(InjectorImpl.java:398)
at org.eclipse.e4.core.internal.di.Requestor.disposed(Requestor.java:148)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.ContextObjectSupplier$ContextInjectionListener.update(ContextObjectSupplier.java:78)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.TrackableComputationExt.update(TrackableComputationExt.java:111)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.TrackableComputationExt.handleInvalid(TrackableComputationExt.java:74)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.EclipseContext.dispose(EclipseContext.java:174)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.EclipseContext.dispose(EclipseContext.java:159)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.EclipseContext.dispose(EclipseContext.java:159)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.EclipseContext.dispose(EclipseContext.java:159)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.EclipseContext.dispose(EclipseContext.java:159)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.osgi.EclipseContextOSGi.dispose(EclipseContextOSGi.java:106)
at org.eclipse.e4.core.internal.contexts.osgi.EclipseContextOSGi.bundleChanged(EclipseContextOSGi.java:139)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.BundleContextImpl.dispatchEvent(BundleContextImpl.java:902)
at org.eclipse.osgi.framework.eventmgr.EventManager.dispatchEvent(EventManager.java:230)
at org.eclipse.osgi.framework.eventmgr.ListenerQueue.dispatchEventSynchronous(ListenerQueue.java:148)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.EquinoxEventPublisher.publishBundleEventPrivileged(EquinoxEventPublisher.java:165)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.EquinoxEventPublisher.publishBundleEvent(EquinoxEventPublisher.java:75)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.EquinoxEventPublisher.publishBundleEvent(EquinoxEventPublisher.java:67)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.EquinoxContainerAdaptor.publishModuleEvent(EquinoxContainerAdaptor.java:102)
at org.eclipse.osgi.container.Module.publishEvent(Module.java:466)
at org.eclipse.osgi.container.Module.doStop(Module.java:624)
at org.eclipse.osgi.container.Module.stop(Module.java:488)
at org.eclipse.osgi.container.SystemModule.stop(SystemModule.java:186)
at org.eclipse.osgi.internal.framework.EquinoxBundle$SystemBundle$EquinoxSystemModule$1.run(EquinoxBundle.java:159)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
」
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
情報が薄く、少々bugの可能性も予見しましたが、いったん推測で回答します。
「メモリー不足エラーが発生しました。この種のエラーが今後発生しないようにするにはReadmeの"Running Eclipse"セクションを参照して下さい。
メモリ不足が表示されているのでおそらく、eclipse起動時のVMへの起動時のVMメモリ情報から溢れてしまった可能性があります。
そのため、JavaVMへのチューニングが必要になります。
eclipseはJavaの仮想マシン(VM)で稼働しています。仮想マシン上での内部へのメモリ割り当てを別途行うことでその範囲内で動くような仕組みになっており、eclipse上での設定はその設定ファイルに記述されています。
ですが、大量のソースファイルを扱う場合や、javaのサーバー、また最近ではandroidの仮想マシンを稼働させる場合など、メモリ不足になりがちです。
そのため、チューニングという作業が必要ですが、PCで搭載している物理メモリの範囲内で設定が可能です※。
※但し、便宜上軽めに説明していますが一部語弊が含まれています、こちらとよくお世話になっている古めの記事ですが、2つとも便利です。参照ください。
したがってeclipse.iniの下記記述を訂正した上、eclipse.exe -clean.cmdを起動するようにしてみてください。
該当箇所
-XmsXXXm
-XmxXXXm
変更の値
-Xms512m
-Xmx1024m
これで改善しない場合はまたお知らせいただけますと幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
>lib
>2016/03/23 21:31
>使用環境のバージョン情報も明記いただけますと。
ですよねぇ。
それから、
1.開発環境インストール前に、HDDなどの完全バックアップを取りましたか?
⇒取っていない、開発環境インストールの怖さをわかっていません。
取っている、リカバリしてください。
2.回答者は、質問者さんのPC画面を、横でみているわけではないので、
他者に、正しく、伝わる様に、掲示しないと、
3.定期バックアップをしていますか?
少なくとも、JOBを含まない、環境部分、
JOBは、ソースコード管理(GIT他)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
まずは以下を試してみてはいかがでしょうか?
http://watawatablog.blogspot.jp/2010/04/eclipseclean.html
それでも直らないようなら、以下も試してみるとよいかもしれません。
http://webdev.jp.net/eclipse-error-cleanup/
ただし、必ずバックアップを取ってから実施してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
lib
2016/03/23 21:27 編集
eclipseと同じ階層内にeclipse.iniのようなものはないでしょうか。お手数ですがその中身を提示いただけますか?中身はテキストファイルですので、メモ帳等で開けます。
lib
2016/03/23 21:31
使用環境のバージョン情報も明記いただけますと。
ohhhtake
2016/03/23 22:32
eclipseと同じ階層にはiniのようなファイルはありませんでした。
ターミナルでmdfind .iniしてみたところ、プラグインなのですがabout.iniというファイルがあったので明記します。(意味ないかもしれませんが…!)
# about.ini
# contains information about a feature
# java.io.Properties file (ISO 8859-1 with "\" escapes)
# "%key" are externalized strings defined in about.properties
# This file does not need to be translated.
# Property "aboutText" contains blurb for "About" dialog (translated)
aboutText=%title
# Property "windowImage" contains path to window icon (16x16)
# needed for primary features only
# Property "featureImage" contains path to feature image (32x32)
featureImage=featureImage.png
# Property "aboutImage" contains path to product image (500x330 or 115x164)
# needed for primary features only
# Property "appName" contains name of the application (translated)
# needed for primary features only
# Property "welcomePage" contains path to welcome page (special XML-based format)
welcomePage=welcome.xml
# Property "welcomePerspective" contains the id of the perspective in which the
# welcome page is to be opened.
# optional
ohhhtake
2016/03/23 22:34
使用環境は
Mac OS X
PHP 5.5.32
Eclipse 4.5.1
です。情報はこちらで足りておりますでしょうか><
お忙しい中ご連絡頂き、まことにありがとうございます。
lib
2016/03/23 22:36 編集
windowsではなくunix系の環境ですかmac osのバージョンも明記いただけますか。定番のリンクを掲載します。https://teratail.com/blog/article/ba10とhttps://teratail.com/help/avoid-asking
lib
2016/03/23 22:45
後追いですが、内容把握できましたので8割ベースで回答しました。次からで結構ですので、ほかに回答していいただいた方の忠告も守っていただければ幸いです。
ohhhtake
2016/03/23 22:52
失礼致しました。OS Xがバージョンかと思っていたのですが違ったんですね(-.-;)OS X El Capitan バージョン10.11.3です。リンクも参照させて頂きました。ご親切にありがとうございます^^