質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

MariaDB

MariaDBは、MySQL派生のオープンソースなリレーショナルデータベースシステムです。 また、MySQLとほぼ同じデータベースエンジンに対応しています。

Q&A

1回答

832閲覧

mariaDBのデータ復活

imakaradesuyo

総合スコア7

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

MariaDB

MariaDBは、MySQL派生のオープンソースなリレーショナルデータベースシステムです。 また、MySQLとほぼ同じデータベースエンジンに対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/13 04:18

rm -f でファイルを削除してしまいました。
そのファイルはibdataです。

データベースでエラーがでており、解決するために色々と検索したところ、該当のエラーを対応するためにib_logfile0とib_logfile1ファイルを削除したのですが、
間違ってibdataも削除してしまいました。。。

バックアップは取れておらず、データ復旧が難しいところなのですが、1%でも復旧できる可能性があるなら試したいと思い、試行錯誤しながらたどり着いたのが、
rm -fで消してしまったファイルを復活させるという内容になります。

試してはいるのですが、ibdataの復活ができずかなり悩んでおります。

ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

参考URL
リンク内容

宜しくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hentaiman

2020/11/13 04:31

リンクの内容試して復旧できないのならもう無理でしょう
DreamTheater

2020/11/13 04:32

Qiitaの記事ですね。 逆質問ばかりで恐縮ですが、、、 ・extundeleteのインストールは成功してますね? ・復元に際して何時間前かを指定するようですが、指定時間にrm した時間が含まれているのですよね? ・実行ディレクトリにRECOVERED_FILESというディレクトリは生成されましたか? ・どうでもいいファイルを削除した直後に、extundeleteを実行した場合はどうでしょうか?
imakaradesuyo

2020/11/13 04:45

hentaimanさん ご回答いただきありがとうございます。 自分も段々そのように思ってきております。。 DreamTheaterさん ご回答いただきありがとうございます。 ・extundeleteのインストールは成功してますね? 成功しております。 ・復元に際して何時間前かを指定するようですが、指定時間にrm した時間が含まれているのですよね? はい。rmする前の時間も含んでおりますが復元できずです。。 ・実行ディレクトリにRECOVERED_FILESというディレクトリは生成されましたか? 生成されております。 ・どうでもいいファイルを削除した直後に、extundeleteを実行した場合はどうでしょうか? こちら試してみたいと思います。 データが飛んだ→頭真っ白→どうしようどうしよう となっている状態でしたのでご回答いただき本当に助かっております。 ありがとうございます。
DreamTheater

2020/11/13 04:58

心中お察ししますが、DBの定期的なバックアップをお勧めします。
imakaradesuyo

2020/11/13 07:17

hentaimanさん 参考サイトを確認させていただいたのですが、どうやら時間的に遅かったようでした。。。 ありがとうございます。
imakaradesuyo

2020/11/13 07:18

DreamTheaterさん ありがとうございます。 これからは定期的なバックアップをとるようにいたします。
guest

回答1

0

もし、現在もまだmariadbがopen中のファイルであれば、下記で復旧できませんか?

◆削除前 [root@ ~]# systemctl status mariadb|grep PID Main PID: 13358 (mysqld) [root@ ~]# ls /proc/13358/fd -l|grep ibdata lrwx------ 1 mysql mysql 64 Nov 13 22:49 3 -> /var/lib/mysql/ibdata1 [root@ ~]# md5sum /var/lib/mysql/ibdata1 3e61e6f2fa41f409a554883717fcf110 /var/lib/mysql/ibdata1 ◆削除後 [root@ ~]# rm /var/lib/mysql/ibdata1 rm: remove regular file '/var/lib/mysql/ibdata1'? y [root@ ~]# ls /proc/13358/fd -l|grep ibdata lrwx------ 1 mysql mysql 64 Nov 13 22:49 3 -> /var/lib/mysql/ibdata1 (deleted) ◆復旧 [root@ ~]# cp /proc/13358/fd/3 ibdata1.restored [root@ ~]# md5sum ibdata1.restored 3e61e6f2fa41f409a554883717fcf110 ibdata1.restored

投稿2020/11/13 08:44

編集2020/11/13 14:45
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問