質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

解決済

2回答

1808閲覧

socketのbind()関数とlisten()関数について教えてください。

greenleave10000

総合スコア67

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/03 12:07

編集2020/11/03 12:33

(https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ssw_ibm_i_71/rzab6/howdosockets.htm)

  1. 上のbind()関数の解説に「it can bind a unique name to the socket.」とあるのですが、'name'とは何でしょうか?

(https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/winsock2/nf-winsock2-listen#remarks)には、`bind()`関数でlocal addressにバインドすると書かれているのですがどちらが正しいのでしょうか?
2. クライアント側はconnect()だけなのにサーバー側はbind()listen()accept()の3つもあります。もちろんそれぞれに役割りがあるのは知っているのですが、listen()accept()の役割りの違いがよくわかりません。なぜlisten()でリンスニングの状態にならないのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

1.どちらも正しいです。
「it can bind a unique name to the socket」は意味で、「local addressにバインドする」は使い方ですね。
プログラムの外部からそのソケットを識別する物 イコール 名前
です。個人を他人からみて識別する物 = 名前 と同じ。
AF_UNIXならパス名、AF_INETだとIPアドレスとポート番号がそれに当たります。

2.listenで、プログラム外からOSに対してその名前への接続要求を受け付けるようになります。
OSから個々の接続要求の通知を受けるのがacceptです。

なぜlisten()でリンスニングの状態にならないのでしょうか?

なりますよ。

投稿2020/11/03 13:43

編集2020/11/04 02:15
otn

総合スコア84804

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

greenleave10000

2020/11/04 01:14

AF_INETのソケットなら、名前=Ipアドレスとポート番号と言うことですね。 listen()でそのソケットに対するリモートクライアントからの接続要求を受け付ける。(リスニングの状態になる。) これだけだと、そのソケットを生成した(ソケットディスクリプタを持ってる?)アプリケーションには接続要求が来ても、来たことをOSがアプリケーションに教えてくれないというということでしょうか?
otn

2020/11/04 02:24

> 来たことをOSがアプリケーションに教えてくれないというということでしょうか? どうやって教えてもらうことを想定していますか? 接続があるかどうかばselectでチェックして、接続されたらacceptでソケットのファイルディスクリプターを受け取ります。 一応、接続が来た時点でSIGIOシグナルを受け取るように設定することは可能なようです。
greenleave10000

2020/11/04 02:39

listen()関数を実行してaccept()関数を実行しない場合、backlogパラメータで指定した数以下の接続要求をOSが待ち行列に追加するだけ(接続要求がOS止まり)でアプリケーションには渡されないということでしょうか? それで、accept()からclose()までをひたすら繰り返して、処理していくということでしょうか?
greenleave10000

2020/11/04 02:45

socket()でreturnされるソケットディスクリプタとソケットのファイルディスクリプタというのは違いものなのでしょうか?
otn

2020/11/04 02:47

listenしたら、netstat などでLISTENING になり、クライアントから接続亜可能。 サーバープログラムは、accept→処理(ソケット読み書き)→close 。 個々の処理は、マルチプロセス、マルチスレッド、1スレッド、などいろいろやり方あり。
otn

2020/11/04 02:50

> 2020/11/04 11:45 受け付ける口と、受け付けた後に個々の処理を行うソケットは別です。複数クライアントを同時にサポートできるので、各クライアントに対してソケットが1つ必要。
greenleave10000

2020/11/04 02:54

listen()でそのソケットがlisteningソケットになって、accept()を一回実行することによって、listeningソケットに来た接続要求の待ち行列の先頭にある接続要求に新しくconnectedソケットを割り当てる。ということでしょうか?
greenleave10000

2020/11/04 02:56

3wayハンドシェイクは接続要求がconnectedソケットに割り当てられた時点で終了しているのでしょうか?
otn

2020/11/04 02:57

その通りです。 > ソケットがlisteningソケットになって という用語がちょっと変だと思いますが。
otn

2020/11/04 02:58

>3wayハンドシェイクは接続要求がconnectedソケットに割り当てられた時点で終了しているのでしょうか? おそらくそうでしょうが、確認したことはないです。 その状態を保持して、netstatで見れば良いですね。
otn

2020/11/04 03:14

用語と言うより、2種類のソケットを区別するために、socketをlisteningで修飾しているということではないでしょうか。
greenleave10000

2020/11/04 03:23 編集

詳しくありがとうございます。 listen()だけだと、通信要求が待ち行列に追加されて数がbacklog以上になると古い方から消されて行くだけということですね。これ以上ローレベルのことを知りたかったらC言語を学んで、linux kernelのソースコードを読まないと行けないということですね。
otn

2020/11/04 03:22

そうじゃなくて、それ以上新規に接続できないと言うことのはずです。connectがエラー。
greenleave10000

2020/11/04 03:24

accept()されるのを待っている行列がbacklogの数以上になると接続要求が通らなくなるということでしょうか?
guest

0

ソケットの仕組み

これをどうぞ

投稿2020/11/03 12:37

y_waiwai

総合スコア87800

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

greenleave10000

2020/11/04 01:15 編集

listen()の説明にある「クライアントの接続要求を受け入れる態勢を示しています。」と「そのソケットは接続要求を積極的には開始しません。 」とはどういうことなのでしょうか?
y_waiwai

2020/11/04 02:11

サーバ側は接続要求を受けるだけなので、接続要求を出さない、ってことだと思います TCPは接続要求を受け、接続の確認を受け、それから初めてデータの通信が始まります
greenleave10000

2020/11/04 02:41

なるほどそういうことでしたか。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問