質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

2回答

3631閲覧

AWS Cloud9のターミナルでviテキスト編集して保存できない

shirout

総合スコア36

Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/26 07:58

AWS cloud9にてviエディタの編集して保存したいのですが、wコマンドでもqコマンドでも抜けることも保存することもできません。
このような場合はIAMユーザの権限に問題があるのでしょうか?
AdoministorUserで全権限付与していますが、ルートユーザのみ変更可能などあるのでしょうか?

2行目の「user」の左の「#」を削除して保存したりこの画面から抜けたいのですができません。
ちなみに一番下の奴は「q」コマンド押すと出てきます。

vi

1# mount_max = 1000 2 user_allow_other 3~ 4~ 5~ 6~ 7~ 8~ 9recording @q

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

recording @q
↑はマクロの記録中状態です。
Escでキャンセルできます。

viの終了はまず:でexコマンドモードに入ってからqです。
保存も:でexコマンドモードに入ってからwです。

投稿2020/10/26 13:00

yoshitia

総合スコア157

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shirout

2020/10/27 00:50

Escや:を理解していないだけでした! 解決しましたありがとうございます。
guest

0

IAMユーザの権限はあくまでもAWSのAPIアクセスのための権限なので、EC2インスタンス内のユーザの権限とは関係ありません。
見た感じ編集したいのはfuse.confですかね。
sudo viで編集してみてください。(個人的にはsudo vimのほうをおすすめします)
ミドルウェアの設定ファイルは大抵は書き込みにroot権限が必要なので、通常のユーザでは編集ができないことがほとんどです。

rootユーザになってから編集することもできますが、安易にrootユーザを使うことはおすすめしません。
というより可能であれば極力避けるべきです。

投稿2020/10/26 09:42

yu_1985

総合スコア7640

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問