質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

1回答

1318閲覧

AWS:インスタンスを再起動した際のEBSの挙動について

rx179mk5

総合スコア33

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/04/28 06:51

いつもお世話になっております。

この度、初めてAWSを触ることになり、基本的なことを質問させていただきます。
インスタンスのストレージ(ルートデバイスタイプ)がEBSになっております。
これは永続的なデータを保持するためのサービスと認識しております。

そこで気になるのが、インスタンスを「shutdown -r now」で再起動した際に、
データが保持されたままになるのか気になり質問させていただいた次第です。

インスタンスを再起動すると基本的にはストレージのデータが消去されるとの
お話を伺ってますが、EBSの場合はどうなるのでしょうか?

ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

インスタンスストアのデータはインスタンスを停止すると消えますが、インスタンスの再起動では消えません。
ただ、シェルコマンドで再起動した場合、内部的にサーバーを停止→起動としているかもしれないので、もしそうしていた場合は停止を挟んでいるのでやはり消えます。
すみませんがそこの正確な挙動は把握してないです…

EBSのデータはインスタンスを停止しても再起動しても保持されます。
ただ、終了(Terminate)すると設定によってはインスタンスごと消えます。これはまあ当然ですね。

インスタンスストアと EBS の違いを教えてください。

インスタンスを再起動すると基本的にはストレージのデータが消去される

この書き方は誤解を招くので避けましょう。
まず「停止→起動」と「再起動」では挙動が異なるケースがあります。
また、ルートデバイスがインスタンスストアかEBSかで挙動が変わります。
かつてはインスタンスストアがあるインスタンスタイプが中心でしたが、今はインスタンスストアのないEBS-backedのインスタンスタイプが中心になっています。

投稿2022/04/28 07:36

yu_1985

総合スコア7631

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rx179mk5

2022/04/28 12:06

ご教示ありがとうございます。 それでは、マネージメントコンソールから再起動を行えば、安全と言う認識でよろしいでしょうか?
yu_1985

2022/04/28 16:52

質問はEBSを使用している場合の話ではないのですか? 記載の通り、その場合はEBS自体を削除しない限りデータは消えません。 デフォルトではインスタンスを削除すると一緒に消えるようになってるのでその点はご注意を。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問