質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Active Record

Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。

Q&A

解決済

【rails】DBアクセス時にログにLoadと出るものと出ないものの違いは?

thesnowman
thesnowman

総合スコア154

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Active Record

Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。

1回答

0グッド

0クリップ

557閲覧

投稿2022/03/16 04:19

例えばallを実行すると、User Loadという文字が表示されます。

User.all User Load (3.5ms) SELECT "users".* FROM "users"

一方で、pluckを実行するとSQL自体は一緒のようですがUser Loadは表示されません。

User.pluck(:name) (1.9ms) SELECT "users"."name" FROM "users"

はじめはメモリにロードしているかの違いかなと思ったんですが、
pluckもメモリにロードしてることは一緒だと思うので、何が違うのかなと疑問に思いました。

names = User.pluck(:name) (1.9ms) SELECT "users"."name" FROM "users" names => ["foo", "bar"]

上記のようにXXX Loadと表示されるものとされないものの違いをご存知の方がいたらご教示いただけませんでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答1

1

ベストアンサー

pluckもメモリにロードしてることは一緒だと思う

pluckでは単にデータを取ってくるだけで、Active Recordの構築は行いません。

投稿2022/03/16 04:48

maisumakun

総合スコア142156

thesnowman👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

thesnowman

2022/03/16 05:52

ありがとうございます!! Active Recordの構築というのは言い換えると、モデルオブジェクトを構築という認識で正しいでしょうか?
maisumakun

2022/03/16 06:09

そうですね、pluckでは値の入った配列だけが返ってきます。
thesnowman

2022/03/16 07:29

ありがとうございます!大変感謝です!

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Active Record

Active Recordは、一つのオブジェクトに対しドメインのロジックとストレージの抽象性を結合するデザインパターンです。