フォームヘルパーを使うメリットがよくわからないです。
解決済
回答 5
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 3,181
使ってもそこまで短くなるわけでもないですし、可読性が良くなるとも言えません。
また、フレームワークの機能を使うのでHTML直書きよりは幾分か動作に時間がかかるはずです。
それなのにフォームヘルパーが使われるのはなぜでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
-
<select>
のようなややこしいコントロールも、連想配列一発で生成できる
- CSRF対策などを自動で行ってくれる(ことがある)
- 入力エラー時の再入力に対応しやすい
などのメリットがあると感じています。もちろん、Ajaxで使うだけの単純なコントロールなら、直書きでも充分だとは思います(速度に関しては、通常は文字列を生成するだけなので一瞬ですし、ほかで高速化を考えるほうがずっと意味があるでしょう)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
データベースから取得したデータをそのまま出力、入力されたデータをそのまま
データベースへの登録などができるような設計になっています。
また、例えばプロフィール入力などの機能を作る際に、
都道府県や職業のプルダウンなどを直接記述するのが面倒だったり、
それが複数箇所で使われていた場合、職業追加をしたくとも
全部の箇所を修正しなければいけないなど、手間も多く事故の元になると思います。
そういった要件が予想される場合はフォームヘルパを使うほうが無難ではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
一番の理由はCSRF対策だと思います。
フレームワークの機能でCSRFトークンの出力のみを行い、
他はHTMLやPHPで独自に書くという方式を採用する例も聞いたことがあります。
個人的にはHTMLタグの出力を支援するヘルパーはむしろ使わないほうが可読性が高いと考えていますが、
Laravelに限らず、フォームは素直にフレームワークの提供するものを利用します。
CSRFだけでなくフォームの改ざんチェックをデフォルトで提供するフレームワークもありますしね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
また、CakeRequestを通じて初期値を自動でセットしてくれたり、そのままModelにセットできるような配列形式でCakeRequestに格納してくれます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。