質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

2回答

2079閲覧

配列の要素の存在を確かめて出力したい

terate

総合スコア103

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/03/12 08:19

ary[1,2,3,4,5]

と、いう配列があるとします。

もしary[5]があるかどうかを確かめ、あればary[5]を表示し、
なければary[4]を出力という処理が書きたいです。
ifやunless、nil?メソッドなどを使うのかな?など考えているのですが、
どのように書いたら良いでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Array#fetchるりま)を使って

ruby

1ary.fetch(5, ary[4])

のように書けば、「ary[5]がないときはary[4]を取得」という意味になります。

投稿2016/03/12 08:39

編集2016/03/12 08:40
maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

terate

2016/03/12 08:53

出来ました!ありがとうございます!勉強になりました!
guest

0

1.rb

ruby

1def sample(array) 2 # if else での条件判定 3 if array[5] 4 p array[5] 5 else 6 p array[4] 7 end 8 9 # ↑の条件文を3項演算子でかいた 10 p array[5] ? array[5] : array[4] 11 12 # 配列の最後の要素を出すので良いなら 13 p array[-1] 14 15end 16 17array = [1, 2, 3, 4, 5] 18sample(array) 19puts 20 21array = [1, 2, 3, 4, 5, 6] 22sample(array)

実行結果:

$ ruby 1.rb 5 5 5 6 6 6

投稿2016/03/12 11:54

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

terate

2016/03/13 08:47

なるほど・・そういう抜き出し方もあるのですね。毎度勉強になります!いつもありがとうございます!
maisumakun

2016/03/14 00:42

補足ですが、if-elseや三項演算子を使ったパターンの場合、配列の中身がnilやfalseだとないものとされる、という点には注意が必要です(fetchの場合はnilが入っていても問題ありません)。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問