質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

650閲覧

python イテレータ

assa

総合スコア35

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/09/28 04:38

イテレータについての質問です。

リストを作ってからイテレータを作ると(iter(s)のように(sはリストです。))
リストを参照して+1を毎回行うことで、リストのアドレスを
進めているのかなと思い、これならメモリの量は
結局リストを作るので意味がないなと思いました。
ジェネレータならその時ごとに作られると思うので
メリットはわかります。

そもそものイテレータの動作の理解が違うのか、
それとも何かメリットがあるのでしょうか。
教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

むしろ参照するからメモリの量が少ないと思うんですけど。
イテレータはリストを作らないですね。

python

1import sys 2 3L = list(range(100_000)) 4 5print(sys.getsizeof(L)) 6print(sys.getsizeof(iter(L))) 7# output 8# 900112 9# 56

なんか勘違いしてるかもしれないけど、そもそもイテレータはリストの要素を1つずつ取り出すために使うので。

投稿2020/09/28 07:43

ChaosRepainter

総合スコア108

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

assa

2020/09/28 13:43

回答ありがとうございます。 まだ使い道をあまりわかっていないので、 最初にリストを作る段階でリストの枠分のメモリを使う ので結局作るなら、リストだけでいいのではと思っていました。 しかし、質問をきいて順序を管理できることがわかりました。 新しいリストのコピーを作るより、参照したほうがメモリは少ない と理解しています。 新しいリストのコピーを作ることを考えていませんでした。 最初に作るところだけ疑問に思って質問していました。 すみませんでした。
guest

0

ベストアンサー

イテレータはのメリットは、「リストを走査するとき」も「ジェネレータを走査するとき」も、はたまたそれ以外の「何か走査することができるもの」に対しても同じインタフェースを持ったオブジェクトが間を取り持ちますよ、ということそのものです。

もしくは「走査する」という行為を抽象化するような、間を取り持つオブジェクトはどのようなインタフェースであればいいのか? を規定したものがイテレータです、と言うべきでしょうか。


リストを参照して+1を毎回行うことで、リストのアドレスを
進めているのかなと思い、

ですからリストを走査するイテレータを考えたとき、そのメモリ効率は「もとのリストが存在していること」が前提です。
リストから作るイテレータは「今まで何番目まで読み出したか、次に読み出すのは何番目か」しか管理しません。

python

1>>> a = [0,1,2] 2 3>>> it = iter(a) 4 5>>> next(it) 60 7 8 9>>> del a[0] 10 11>>> a 12[1, 2] 13 14 15>>> next(it) 162

投稿2020/09/28 05:57

編集2020/09/28 05:58
quickquip

総合スコア11235

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

assa

2020/09/28 07:42

回答ありがとうございます。 順番を管理するためにあるものなんですね。 ありがとうございました。
guest

0

イテレータだとnext()が使えるっていう点が大きいですね。

2要素ずつ処理するfor文の例:iterあり

python

1L = [1, 2, 3, 4, 5, 6] 2iterable = iter(L) 3 4for item in iterable: 5 print(item, next(iterable))

2要素ずつ処理するfor文の例:iterなし

python

1L = [1, 2, 3, 4, 5, 6] 2 3for index in range(0, len(L), 2): 4 print(L[index], L[index + 1])

投稿2020/09/28 05:31

編集2020/09/28 05:33
YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

assa

2020/09/28 07:43

回答ありがとうございました。 やはり順番を管理できるところが メリットなのがわかりました
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問