質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

Q&A

解決済

2回答

1127閲覧

$() ← これによって取得された要素は、なんといいますか?

colette

総合スコア15

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/09/19 13:58

編集2020/09/19 14:00

以下HTMLとJSがあるとして、JSの$()で取得されたものは、なんと呼ぶのでしょうか?

とりあえずelementとしているのですが、elementでいいですか?objectでしょうか?それ以外でしょうか?

html

1<ul class="users"> 2 <li>太郎</li> 3</ul>
// elementでいいですか?objectでしょうか?それ以外でしょうか? var $elment = $('.users');

以下のように使うつもりです。

$element.append('<li>次郎</li>');

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

jQuery( selector [, context ] )

$() は非標準APIですが、質問のタグとコードからjQueryと仮定します。
第一引数にセレクタ文字列を指定する呼び出し方なら、公式にはjQuery objectと呼称しています。

Console Utilities API

一部のWebブラウザはコンソール上で特別な名前空間を持っており、例えば、Google Chromeでは $() を **document.querySelector()**と同等の関数として扱います。

document.querySelector() を調べると、

返り値は、下記になります。

  • 当該要素ノードが存在すれば、HTMLElement のインスタンス (nodeTypeは ELEMENT_NODE)
  • 当該要素ノードが存在しなければ、null

コンソールにおける $() は2020-09-20現在、Console Standardで定義されていません
従って、ブラウザの独自拡張の域を出ていません。

Re: colette さん

投稿2020/09/19 14:14

編集2020/09/20 01:07
think49

総合スコア18189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/09/19 19:50

質問者のつけたタグから 「jQuery」の回答を用意しているのであれば、Console Utilities API の説明は、余談か蛇足として記述すべきでは? 結構違う話題になってしまうと思います。
kyoya0819

2020/09/20 00:46

Console Utilities APIは知りませんでした。 勉強になりました。ありがとうございます。
think49

2020/09/20 00:50

@te2ji さん 初心者は知識不足故にタグをつけ間違いをすることもある為、説明の幅を広くとる回答にしました。 > 一部のWebブラウザはコンソール上で特別な名前空間を持っており、例えば、Google Chromeでは $() を document.querySelector()と同等の関数として扱います。 この一文で限定的な機能である事は伝わると判断しています。
Zuishin

2020/09/20 01:24

> 仮定します。 これが読みにくくしていますね。仮定を切り替える表現がないため、最後までずっと jQuery の話をしているように読めます。Console を知っていれば途中で気づきますが、そうでなければ気づくことはないかもしれません。
Zuishin

2020/09/20 01:27

> 例えば、Google Chromeでは $() を document.querySelector()と同等の関数として扱います。 これはリンク先では条件がついていますが、本文では条件はないように読めます。
think49

2020/09/20 01:30

@Zuishin さん 「仮定」が「事実」なら、jQueryの回答を読むでしょう。 コンソール上でコードを実行していないなら、Console Utilities APIは無関係と判断するでしょう。
think49

2020/09/20 01:31

> 例えば、Google Chromeでは $() を document.querySelector()と同等の関数として扱います。 この一文が条件です。 ごく普通の日本語です。
Zuishin

2020/09/20 01:38

> 「仮定」が「事実」なら、jQueryの回答を読むでしょう。 初心者は知識不足ゆえにコンソールが何かを知らないことも多い、また突然コンソールと言われてもどのコンソールかわからないことも多いため、不親切だと思います。 > When called with one argument この一文が条件です。 ごく普通の英語です。
think49

2020/09/20 02:06

もし、jQueryを使っているなら、「jQuery」という用語を知っているでしょう。 コンソールを使っているなら、同様に知っているでしょう。
Zuishin

2020/09/20 02:58

https://teratail.com/questions/291547#reply-412657 > 真面目に回答するならば、「質問者が理解してないこと」「質問者が調査したこと」を明らかにした上で回答を行うべきです。 > 質問者の理解度を勝手に考察して「ここまで説明すべき」とするのはエスパーを期待しすぎと考えます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/09/20 03:05

> 仮定します。 私は、この表現は必要だと思います。 たしか大昔に、ほかのライブラリでも`$()`つかってるのありませんでしたっけ? > 初心者は知識不足故にタグをつけ間違いをすることもある為、説明の幅を広くとる回答にしました。 Firefox のことも忘れないでやってください>< https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Tools/Web_Console/The_command_line_interpreter#Helper_commands
Zuishin

2020/09/20 03:13

一つの仮定したあと、質問者の言っているのがコンソールだという次の仮定をせず話題を変えているため、jQuery の中にコンソールという機能があるように読む可能性があります。
think49

2020/09/20 03:57

この質問で最悪の状況は、私が示した2つの回答の内、質問にマッチしない回答を真と信じてしまうことです。 (A) jQueryの質問をして、コンソールの回答を信じてしまった (B) コンソールの質問をして、jQueryの回答を信じてしまった 私が行ったのは条件付回答です。 (C) jQueryの質問ならば、~です (D) コンソールの質問ならば、~です この回答で (A), (B) が発生する可能性はないと考えます。
think49

2020/09/20 04:07

@te2ji さん > たしか大昔に、ほかのライブラリでも`$()`つかってるのありませんでしたっけ? prototype.jsですね。 ちなみに、ES3 と ES5.1以降で $ の扱いが変わっていますが、これらのライブラリが「機械的に生成されるコード中のみの使用」しなかった為に、仕様を現状に合わせた結果だと思っています。 https://teratail.com/questions/78704#reply-124198 > Firefox のことも忘れないでやってください>< ぶっちゃけ、全部のブラウザを調べる労力を惜しみました。 Safariとか、Operaとか、Edgeとか、全部調べるときりがないので、「一部のブラウザでは」や「例えば、Google Chromeでは」とし、後は質問者自身が調べる事を期待しました。
Zuishin

2020/09/20 04:07

jQuery の機能に「コンソール」というものがあると思う可能性があるでしょう、という話です。 どちらも詳しくなければそのように読んでもおかしくありませんが、その可能性が無いと信じるなら、あなたはこの質問者の知識を誰よりもよく知っていることになりますね。 ちなみに私は jQuery もコンソールも使ったことがない初心者(存在くらいは知っている)なので、途中で意味がわからなくなって読み返して気付きました。 リンク先を読む質問者は非常に稀なのですが、100% 理解させる確信があるとは素晴らしいことです。だからこのようなことも言えるんですね。 > 真面目に回答するならば、「質問者が理解してないこと」「質問者が調査したこと」を明らかにした上で回答を行うべきです。 > 質問者の理解度を勝手に考察して「ここまで説明すべき」とするのはエスパーを期待しすぎと考えます。
think49

2020/09/20 04:14 編集

@Zuishin さん > jQuery の機能に「コンソール」というものがあると思う可能性があるでしょう、という話です。 「例えば、Google Chromeでは $() を document.querySelector()と同等の関数として扱います。」でGoogle Chromeというブラウザの機能である事を示しました。 https://developers.google.com/web/tools/chrome-devtools/console/utilities?hl=ja#queryselector のリンク先からも、その情報は読み取れます。 --- 知らない単語に直面した時の対応は、 1. 現在の問題に関係ない事であれば、理解を諦める 2. 自分で調べる 3. 調べても分からなければ、他人に質問する の三種であり、それが問題とは思いません。 それが出来ない人を、私は回答に値する質問者とは思いません。
Zuishin

2020/09/20 04:20 編集

> それが出来ない人を、私は回答に値する質問者とは思いません。 この質問者が(他の回答者ではなく think49 という回答者個人が)回答に値する質問者かどうかは、また後でわかるということですね?
think49

2020/09/20 04:23

「分からない事を説明する」のは質問者の義務です。 それを示さない質問者に対して、エスパー回答するのは回答者の善意であって、義務ではありません。
think49

2020/09/20 04:28

@Zuishin さん > どちらも詳しくなければそのように読んでもおかしくありませんが、その可能性が無いと信じるなら、あなたはこの質問者の知識を誰よりもよく知っていることになりますね。 この「仮定」は@Zuishinさんが「憶測」で書いているだけで「確定情報」ではありません。 「@Zuishinさんのエスパー」と「think49のエスパー」のどちらが正しいか、をジャッジするのは質問者である @colette さんです。
Zuishin

2020/09/20 04:36

私は最初から断定していませんが、あなたは断定しています。ベストアンサーに関係なく、どちらにしてもあなたの断定が審判されるでしょう。
colette

2020/09/21 09:51

遅くなりまして申し訳ございません。 将来的に有用な知識を授けてくださり誠にありがとうございます。周辺の知識に触れることで、より勉強の意欲が沸きました。 ベストアンサーですが、目下の課題である命名についてのアドバイスを頂戴した点に鑑みてjun68ykt様とさせていただきました。
think49

2020/09/21 10:25

@Zuishin さん 私の考え、回答の趣旨など、私個人の内容については断定的になります。 --- この回答へのコメントに関していえば、@te2ji さん、@kyoya0819 さん、@colette さんに対しては質問に敬意を払って接する準備があります。 が、今の @Zuishin さんに同等の敬意を払う必要性を感じません。 悪質な質問者をおちょくって遊んでいる @Zuishin さんと同じものを感じます。 まともな議論が成立するとは思えず、あえて @Zuishin さんには冷たく接している部分は有ります。
Zuishin

2020/09/21 10:51

私もあなたに同じものを感じていますから、それが伝わっているかもしれませんね。
Zuishin

2020/09/21 10:52

ただ、ベストアンサーがもらえなかったのはわたしのせいではないので、八つ当たりされてもヤレヤレです。
think49

2020/09/21 11:56

@Zuishin さん > ただ、ベストアンサーがもらえなかったのはわたしのせいではないので、八つ当たりされてもヤレヤレです。 初めから最後まで、その攻撃的な姿勢を貫く事は出来なかったんですかね。 ベストアンサーが貰えなかった理由はcoletteさんが書いた「目下の課題である命名についてのアドバイスを頂戴した点」で確定しています。 そこから「私が @Zuishin さんに八つ当たりすると思った理由」が@Zuishin さんの中にあるはずですが、またはぐらかせられるのだろう、と思いました。
Zuishin

2020/09/21 12:38

ただの八つ当たりでしょう。私は特に攻撃などしていませんが? ただ、あなたを尊敬できない人間であると思っていることは隠せていないようですね。
think49

2020/09/21 12:43

いつもどおりの「根拠なき決め付け」ですね。 あなたの指摘のスタイルは良く分かりました。
Zuishin

2020/09/21 12:52 編集

なぜそんなに自信があるのか知りませんが、あなたを尊敬できない人間であると思う根拠を説明する必要性を感じません。 あなたの人間性はよくわかりました。
think49

2020/09/21 13:06

①私は「私が @Zuishin さんに八つ当たりすると思った理由」を問い ②あなたは「ただの八つ当たり」と返し、 ③私が、いつもどおりの「根拠なき決め付け」、と返した 「あなたを尊敬できない人間」の話は初めからしていません。
Zuishin

2020/09/21 13:08

つまり、八つ当たりでなく悪意をもって人を攻撃しているということですか?
think49

2020/09/21 13:10

質問に質問を返すのがあなたの流儀ですか
Zuishin

2020/09/21 13:12

あなたがなぜか私に人格攻撃をはじめたので、八つ当たりということにしてあげただけですが。
think49

2020/09/21 13:28 編集

> あなたがなぜか私に人格攻撃をはじめたので、八つ当たりということにしてあげただけですが。 根拠になってない気がしますが、とりあえず、わかりました。 感覚的に決める人と思っていなかったので、意外でした。
colette

2020/09/21 13:34

突然失礼いたします。私は精神に重篤な疾患を患っております。こういったやりとりが始まると自身の責任を重く捉えてしまうようで、その自責の念から自殺未遂にまで発展したことがございます。今も当時の記憶が表出しそうで、すでに吐き気などが大変つらいので、誠に恐れ入りますがこれ以上のやりとりはどうか、控えていただけますと幸いです。
Zuishin

2020/09/21 13:34

ところで、質問に質問を返すのがあなたの流儀ですか?
Zuishin

2020/09/21 13:36

colette さん、了解しました。私はこれでやめます。お大事に。
think49

2020/09/21 13:37

@colette さん 事情は分かりましたので、以降のコメントを差し控えます。 失礼しました。
guest

0

ベストアンサー

こんにちは

タグに jQuery があるので、jQueryをお使いになってコードを書いている途上で生じた疑問だと思われました。以下、その前提での回答になります。

JSの$()で取得されたものは、なんと呼ぶのでしょうか?

に対する回答としては、think49さんが既に回答されているとおり、jQuery object と呼びます。

もうひとつのご質問として、ご質問のソースコードに含まれるコメント

javascript

1// elementでいいですか?objectでしょうか?それ以外でしょうか? 2var $elment = $('.users');

について回答します。

stackoverflow のこの質問 に対するベストアンサーに、

From what I've seen, many people using jQuery (which is what your example code looks like to me) tend to prefix variables that contain a jQuery object with a $ so that they are easily identified and not mixed up with, say, integers.

と書いてあるとおり、ある変数に(整数だったりの他のものではなく、) jQuery object が入っていることがすぐ分かるように、変数名の先頭に$を付加することが好まれる場合があります。つまり、jQuery を使っている場合において、変数名の先頭に$があるときは、その変数にはjQuery objectが入っていることを想定して読むという慣例 があるということです。

ですので、

javascript

1$element

という変数名は、$ で始まっているので、JQueryをそれなりに経験した人が読むと、先頭の$を見ただけで$element にはjQuery object が入ってくるのだな、という読み方をしますが、$ の後に続く、element という名前はDOMの要素であるelementを思わせるので、全体として

javascript

1$element

という名前の付け方は、あまりよろしくない、ということになります。では、どのような命名がよいかというと、$('.users') によって、usersクラスの要素を含むjQuery objectが返ってきますが、その該当要素は複数である場合があるので、すぐに思いつくところだと、

javascript

1$usersLists = $('.users');

や、

javascript

1$usersContainers = $('.users');

とするのがよいか思います。あるいは、他により良い名前があるかもしれません。さらには、$usersListsとするのであれば、以下のように、CSSクラス名も変数名に寄せることが考えられます。

html

1<ul class="users-list"> 2 <li>太郎</li> 3 <li>次郎</li> 4 <li>三郎</li> 5</ul>

javascript

1$usersLists = $('.users-list');

どのようにするのがよいかは、様々な事例や先達のご意見、開発チームでの慣例を参考に、ケースバイケースで検討するとよいかと思います。

補足1

ご質問に若葉マークがありましたので、老婆心によるおせっかいから、一点補足します。

上記で変数名を$usersListsまたは$usersContainersとする例を挙げましたが、これらは、ともに名詞を複数形にするsで終わっています。$('.users') が返すjQuery objectを入れる変数の名前を

  • usersList ではなく、listは複数形にして、 usersListsにすること

あるいは、

  • usersContainer ではなく、containerは複数形にして、 usersContainers にすること

といったように、変数名を単数形にすべきか複数形にすべきかについて、今のうちからこだわる習慣をつけておくと、後々、何かとよろしいかと思います。

補足2

コメントから頂きました、

CSSクラス名のところですが
「.users-list」と「$usersLists」でなく、
「.users_list」と「$users_lists」というのは…ナシでしょうか。

とのご質問に、以下にて回答します。

1. JavaScriptの変数名について

まず、JavaScript のほうの変数名を $usersLists ではなく $users_lists とすることについて

ナシでしょうか。

に回答します。質問の捉え方によって回答も若干変わってきますが、まず、ひとつの捉え方として、今回の質問に挙げられているコードの範囲に限らず、

  • 今から、スネークケース(users_lists)とキャメルケース(usersLists)とで、どちらかに慣れていくとしたら、どちらがいいか?

というご質問と捉えると、迷わずキャメルケース(usersLists)のほうをお勧めします。以下に、JavaScript ではキャメルケースのほうが慣例になっている事例を2つ挙げておきます。

1.1 Google の JavaScriptスタイルガイド

Google の JavaScriptスタイルガイドというドキュメントがあります。

このドキュメントの目的は、1. Introduction の冒頭に

This document serves as the complete definition of Google’s coding standards for source code in the JavaScript programming language.

と書かれています。つまり、グーグルにおけるJavaScriptでプログラムを書くときのお作法、といった内容です。このドキュメントの

6 Naming

の章に、変数やメソッド名などの識別子についての名前の付け方のルールが記載されており、6.2.1 Package names
から 6.2.10 Module-local names までの間で、コードを書いているときに多く使う識別子である、

  • 6.2.3 Method names

  • 6.2.7 Parameter names

  • 6.2.8 Local variable names

は、lowerCamelCase (先頭小文字のキャメル)を使うように記載されており、

  • 6.2.2 Class names

は、UpperCamelCase (先頭大文字のキャメル)を使うことが記載されています。

1.2 ESLint のルール

JavaScript のコードの、文法的な誤りではなく、書き方の問題を指摘してくれる ESLint というツールがあります。

コード上のどのような問題をESLint に指摘させるかを、様々なルール

によって設定できます。上記のルール一覧の中に

camelcase

というルールがありますが、これは

enforce camelcase naming convention

という説明のとおり、このルールが設定されたESLint が、ソースコードを解析しているときに、スネークケースの識別子(例:first_name)をみつけると、

error Identifier 'first_name' is not in camel case

といったエラーメッセージが出力されます。このように、スネークケースの識別子をキャメルケースにするようにと促すルールは存在しますが、逆に、キャメルケースの識別子をなるべくスネークケースにするよう求めるようなルールは見当たりません。


まとめますと、私見としては、

(1)GoogleのJavaScriptスタイルガイドでは、変数名などの識別子をキャメルケースで書くルールになっている。

(2)ESLintで、キャメルケースになっていないことをエラーにするルール(camelcase)はあるが、スネークケースになっていないことをエラーにするルールは存在しない。(つまり、なるべくスネークケースでコードを書かせるようなESLintの設定を、誰も必要としていない)

という二点を根拠として「今からどちらかに慣れていくとしたら、どちらがいいか?」というご質問であれば、迷わずキャメルケースをお勧めします。ですので、今回も、ちょっと違和感あるかもしれませんが、$users_listsではなく$usersLists とするのをお勧めします。

ただし、冒頭で

ナシでしょうか。

というご質問の捉え方によって回答も若干変わってきます、と書きましたとおり、$usersLists と書くのが絶対ではありません。

たとえば、業務や学校の課題などで、複数人のチームに所属して、その人たちと共同でホームページ等を作るというような
状況になったとして、自分がそのプロジェクトに参加し始めた時点で、すでに大量のJavaScriptのコードが書かれていて、そのコードでは、変数名やプロパティ名がスネークケースで書かれているほうが多い、という状況においての

$users_lists と書くのは

ナシでしょうか。

というご質問であれば、

(そういうことであれば、ひとまず) アリですね。

という回答になります。

GoogleやESLintのルールといっても絶対ではありませんので、これらで決まっているルールを知った上で、それらをごり押しするのではなく、周囲の人たちとうまくやり業務が円滑に進むように、臨機応変にご対応されるとよろしいかと思います。

coletteさんとしては、スネークケースのほうが

スッキリさを感じます。

とのことですが、先述したようにJavaScript ではキャメルケースが(広く使われ、推奨されるという意味で)標準です。ただし、これは、キャメルケースのほうがスネークケースよりも誰からみてもあらゆる点で優れているということではありません。実際、Python というプログラミング言語では関数や変数は、いわゆるスネークケース、すなわち、すべて小文字で、適宜、単語をアンダースコアで区切ることが PEP8 という規約

Function and Variable Names

Function names should be lowercase, with words separated by underscores as necessary to improve readability.

と定められています。私はときどきPythonでコードを書くこともあるので、スネークケースのほうが

スッキリさを感じます。

というのも、実感として分かります。ですが、今後JavaScriptに熟達されたいのであれば、キャメルケースのほうに慣れて、JavaScriptのコードの中に users_lists が出てきたときに、なんとなく違和感を感じるぐらいを目指されることを推奨いたします。

キャメルケースに慣れるための方法のひとつとしては、JavaScriptを書くときの開発ツールとして、VSCodeやWebStormを使うと、上記の ESLint が効くようにしておくことができるので、先のルール camelcase を設定すれば、エディタで

first_name

と書いたその場で、即座に first_name の下に赤い下線が引かれて、マウスをのせるとESLintのエラーメッセージが表示されるといったことができます。そういったツールの力を借りて、自分の書くコードを楽に矯正していくのも良い方法かと思います。

2. CSSのクラス名について

次に CSS のクラス名のほうを、ハイフン区切りの.users-listではなく、アンダーバー区切りの .users_list と書くのは

ナシでしょうか。

に回答しますが、正直なところ、私自身は、これらのどちらがいいのか、というご質問に対して、あまり有用な知見を持ち合わせておりませんので、ちょっとstackoverflow を調べてみました。すると、

という質問がありました。この質問は HTMLを書くときの id 属性の書き方として、以下の3つ

1. id="someIdentifier" - looks pretty consistent with javascript code. 2. id="some-identifier" - looks more like html5-like attributes and other things in html. 3. id="some_identifier" - looks pretty consistent with ruby code and is still a valid identifier inside of Javascript

のどれがいいのか?を問うもので、これのベストアンサー の冒頭を簡単に要約すると、

3つのうちのどれがいい、というのはない。どれでも、自分の見やすい、または書きやすい方法を選べばよい。 ただし、開発チームですでに決まっている慣例があるのであれば、それに従おう。

といった感じです。私もこれに同意です。ただし、この回答者の最近の更新に、

Update 2020

A boring update this year. I'm still using BEM.

というコメントがあり、いわく「BEMを使っている」とあります。
このコメントにあるBEMとはCSSの設計手法のひとつで、以下

のような感じで、クラス名を命名するときに、 ハイフンとアンダーバーを異なる意味で使用したり、2個連続したりします。ですので、BEMの文法として使うハイフンやアンダーバーと被らないようにするのであれば、users-listusers_list ではなく、上記3パターンのうちの 1.を使った usersList がよい、と言えるかもしれません。

BEM以外のCSS設計論として ECSS というCSS設計の体系もありますが、これもハイフンやアンダーバーをその設計論による文法の一部として使います。クラス名をusers-listusers_list とした場合、これらに含まれるハイフンやアンダーバーが、BEM や ECSS の文法の一部としてのハイフンやアンダーバーとしてよいのかは、CSSクラスの設計上で、users という識別子が、どのような対象、あるいはどこまでの範囲を示すものとするのか、によります。これらを検討するには、BEMやECSSがどのようなものかを知る必要があります。

ただし、上記はBEMやECSSのようなCSS設計手法を取り入れることが見えているのであれば検討すべきことですが、そのような予定はない、または、あるとしてもまだ先の話であれば、先の stackoverflow の回答 と同様に

  • class="usersList"

  • class="users-list"

  • class="users_list"

のどれでも、自分が見やすいもの、分かりやすいものを選べばよろしいかと思います。

3. まとめ

結論として、私見としては

① JavaScript の変数名: キャメルケース(今回であれば、$usersLists) をお勧めします。

② CSSクラス名: .users-list.users_list との比較については、どちらでもよい。BEM や ECSS ではハイフンやアンダーバーがクラス名設計における文法の一部になっていることを頭の片隅に置きつつ、.usersList でもよい。

という回答になります。ただし、私としては、業務で主に担当してきた範囲の偏りから、上記の①については、それなりに自信を持って言えますが、②については、WEBデザイナーやWEBコーダーの熟練の方々からはまた違った視点からの有益な助言があるかもしれませんので、上記だけだとちょっとモヤモヤする感じでしたら、CSSクラス名の命名のみに論点を絞った質問を、再度投稿されるとよろしいかもしれません。

コメントから頂きましたご質問への回答は以上です。

投稿2020/09/20 04:13

編集2020/09/21 17:53
jun68ykt

総合スコア9058

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

colette

2020/09/21 09:53

誠にありがとうございます。できる方が変数名を見たときどう考えるか、そのご考察に触れる貴重な機会を頂きました。いろいろな良い習慣を集めていきたいです。
jun68ykt

2020/09/21 11:06

どういたしまして。 > …貴重な機会を頂きました。 とのことで、よかったです????
colette

2020/09/21 11:13

CSSクラス名のところですが 「.users-list」と「$usersLists」でなく、 「.users_list」と「$users_lists」というのは…ナシでしょうか。 調べたところ慣習的にキャメルケースを用いるとあったのでそれによるご回答かと思うのですが、慣習を知らない素人目からは後者にスッキリさを感じます。 ただ、多くの方が慣習に則って前者を用いるのであれば私もこれからそうしようと思っているので、申し訳ございませんがお時間ございましたらご意見頂戴できませんでしょうか。
jun68ykt

2020/09/21 15:48

@coletteさん ご質問いただきました以下の件について、回答のほうに、「補足2」として追記しました。参考になれば幸いです。 > 「.users-list」と「$usersLists」でなく、 「.users_list」と「$users_lists」というのは…ナシでしょうか。
colette

2020/09/21 16:14

恐ろしい見識の深さと丁寧な調査力と親切さですね…わかりやすいうえにソースつきなので理解と安心ができました。大変丁寧なご返信を誠にありがとうございます。初心者なのでキャメルケースに慣れるよう努めたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問