お世話になっております。プログラマー1年目の者です。
掲題の通りですが、種類別で変数を宣言する場合皆様はどうされていますでしょうか?
というのも、業務でコーディングする際以下のような宣言を見ることがあります。
例)販売品と非売品のテーブルを作成する
VB
1'パターン1 2Dim dt_1 As New DataTable '販売品のテーブル 3Dim dt_2 As New DataTable '非売品のテーブル 4 5'パターン2 6Dim dt_a As New DataTable '販売品のテーブル 7Dim dt_b As New DataTable '非売品のテーブル 8 9'パターン3 10Dim dt_hanbai As New DataTable '販売品のテーブル 11Dim dt_hibai As New DataTable '非売品のテーブル
スネーク記法で統一はされているものの、種類別の変数を宣言する規則がコーダーによってまちまちな印象を受けました。
パターン1、2は宣言右のコメントで補足はありますが、ソースの中ではどちらか分かりづらい上に、コーディングミスのリスクもありそうです。
パターン3は一見してどのテーブルか判断が付くので、メンテナンスもしやすく、この変数名はどうでしょうか?と先輩に質問してみたところ、
奥歯に物が挟まったような回答だったので、結局何が適切な命名方法なのか困惑しています。
命名規則が記法のみ統一されていればよいという決まりのようなので、他の作業者にも分かりやすい変数を付けたいと思っています。
皆様はこういう場合どのような変数名を付けますでしょうか?
拙い質問文で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー