teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

JSON

JSON(JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。構文はJavaScriptをベースとしていますが、JavaScriptに限定されたものではなく、様々なソフトウェアやプログラミング言語間におけるデータの受け渡しが行えるように設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

1157閲覧

Rails JSON 選択されたときに返すJSON 条件分岐 書き方がわからない

masaosan18

総合スコア65

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

JSON

JSON(JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。構文はJavaScriptをベースとしていますが、JavaScriptに限定されたものではなく、様々なソフトウェアやプログラミング言語間におけるデータの受け渡しが行えるように設計されています。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

1クリップ

投稿2020/09/17 08:06

編集2020/09/18 09:56

0

1

Railsでアプリケーションを作成しています。
複数のリソースを同時にJSONのレスポンスで取得できるようにしたいです。

ただ、ユーザーが選択したかしていないか、で返ってくるJSONを変えたいです。

①全地域→関東の都道府県→東京の市区町村    ○これはできている。
②地域を選択したときにその地域の都道府県を返すJSON
③都道府県を選択したときにその都道府県の市区町村を返すJSON

class CitiesController < ApplicationController def get areas = Area.all prefectures = Prefecture.where(area_id: 3) cities = City.where(prefecture_id: 13) render json: { "areas" => areas, "prefectures"=> prefectures, "city" => cities } end end

上記が現状のコントローラーです。

これをなにも選択がない時は,いまと同じJSONで↓↓↓。

{ "area": [ { "area_id": "1","name": "関東", }, { "area_id": "2", "name": "関西" }, { "area_id": "3", "name": "東海" }, { "area_id": "4", "name": "北海道" }, ... ], "prefecture": [ { "prefecture_id": "1","name": "東京都", }, { "prefecture_id": "2", "name": "神奈川県" }, { "prefecture_id": "3", "name": "埼玉県" }, { "prefecture_id": "4", "name": "千葉県" }, ... ], "city": [ { "city_id": "1","name": "新宿区", }, { "city_id": "2", "name": "港区" }, { "city_id": "3", "name": "千代田区" }, { "city_id": "4", "name": "渋谷区" }, ... ],

②地域を選択したときにその地域の都道府県を返すJSON
③都道府県を選択したときにその都道府県の市区町村を返すJSON
この↑の二つをやりたいです!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

~/cities/get?area_id=3&prefecture_id=13 というリクエストに対して,
params[:area_id]で3を
params[:prefecture_id]で13をそれぞれリクエストから取り出すことができます.
これを使ってhashを作成して,
render json: <作ったhash>
というように作ってみてはいかがでしょうか

投稿2020/09/19 08:56

kmdkuk

総合スコア141

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問