質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Raspbian

Raspbianは、DebianベースのRaspberry Pi用ディストリビューション。ハードウェア浮動小数点演算を有効にすることが可能で、Webブラウズなどの速度を向上できます。

ARP

ARPは、TCP/IPネットワークでIPアドレスからEthernetのMACアドレスを動的に得るための通信プロトコルです。EthernetでIPアドレス宛てのパケットを送信するためのIPアドレスを持つ機器を特定し、対応したMACアドレスを知るための手順を定めています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

1回答

6586閲覧

ユニキャストのARPが出るのは正しいのでしょうか?

taka-f3158

総合スコア1

Raspbian

Raspbianは、DebianベースのRaspberry Pi用ディストリビューション。ハードウェア浮動小数点演算を有効にすることが可能で、Webブラウズなどの速度を向上できます。

ARP

ARPは、TCP/IPネットワークでIPアドレスからEthernetのMACアドレスを動的に得るための通信プロトコルです。EthernetでIPアドレス宛てのパケットを送信するためのIPアドレスを持つ機器を特定し、対応したMACアドレスを知るための手順を定めています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

1グッド

0クリップ

投稿2020/09/14 08:58

編集2020/09/16 03:38

<環境> Raspberry Pi 3B+ Raspbian Stretch の環境で、あるWifi機器と接続しています。HWは内蔵WiFiです。ネットワークサービスとしてはデフォルトで搭載されている、dhcpcdを使っており、接続先のWiFi機器からDHCPにてIPをもらっています。WiFIもデフォルトのままでRaspbianのGUIでSSIDとWPA2のパスフレーズを設定しています。Wifi以外に有線イーサネットでネットワーク接続があり、有線側からログインして動作をチェックしています。

<課題>RaspberryPiからのユニキャストARP  
このWiFI機器とRaspberryPiが不定期に通信するのですが、時々 相手側がARPに応答しないことがあります。

接続確認のために、10分に一回 このWifi機器あてにPINGを出しています。(cron起動)このWiFi機器自体は、数日単位ではPINGは問題なく動作していて、たまに動かなくなる(一度動かなくなるとずっと応答しなくなる:見てみるとARPリクエストに応じない)という状況です。WiFi機器については、他社のものでおいそれと内部動作を見るわけにもいきません。
このこと自体は、相手側機器の問題だと思うのですが、RaspberryPi側のARPの挙動が納得できないものなので、ご存じの方がおられたらお教えください。

ラズパイ上のWiresharkで見ると、
ラズパイの起動後初回のPINGについては ARPは通常どうりブロードキャストがPINGに先立って出ていますが、2回目以降のPINGについてはPINGの数秒後にユニキャストでARPが発信されています。

そもそもARPは、相手のMACアドレスを知りたいためにブロードキャストで流すものとの理解をしています。PINGをするときに事前にARPをしないのは、ARPテーブルができているからで、この後で送られる相手を指定したユニキャストARPを送る意味がわかりません。WireSharkではユニキャストであること以外は通常のARPパケットのようです。
WiFiの電波が途切れたりしてインターフェイスやDHCPアドレス再配布が起きたりすると再度、通常のブロードキャストARPが出るようですが、そうでない限り稼働中、ずっとユニキャストARPが、PINGの後から出ているようです。相手側のARPキャッシュを維持するためでしょうか? 10分も放っておけば、通常RaspbianのARPテーブルはクリアされると思うので、まずブロードキャストでARPすると想定していましたが、そうではないようです。他の機器との通信のない状況で確認したところ、10分後にもPINGがいきなり出て(=RaspberryPiは相手のMACアドレスを知っている)、その後にユニキャストが出ています。なお後に出るユニキャストARPは出ないこともあります。PINGが短時間に続くと出ないのですが、後に出るARPなんていうのは意味がないので出ないのが正しい動作だと思っていますが違うのでしょうか? 
Raspbian もしくはDebianに搭載されているネットワークサービス、LinuxのARPの挙動に詳しい方、お教え願います。

またこのことが相手側機器がARP応答しなくなる何らかの原因になりえるでしょうか? 例えば相手側が、ARPテーブルをクリアしてしまうような。WiFi機器のバグとしてしまえばそれまでなんですが、証拠を上げないと指摘しにくく、Raspbian のARPに問題はなく、当方の問題ではないことを示したいというのが、本質問の意図です。

(追加)
下記は WireShark の 画面コピー 1回目(正常に先にブロードキャストでARP)から1時間後に2回目のPINGを実施 その後 3回目 4回目も1時間後ですが、
2回目以降 ARPは先に出ず、PINGの後にユニキャストのARPリクエストが出ています。
イメージ説明

toast-uz👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toast-uz

2020/09/14 11:23

2回目以降のpingにおける、(1)pingリクエスト、(2)pingリプライ、(3)ユニキャストARPリクエスト、(4)ユニキャストARPへのリプライ、の順序関係を教えてください。
taka-f3158

2020/09/15 14:46 編集

1日空いてしまってすいません。2回目以降のPINGで WireSharkに出ているパケットの順序を記載します。 なお1回目から2回目のPINGまでは 600秒 時間が空いています。 1, PING request ラズパイ to WiFi機器  2, PING reply   WiFi機器 to ラズパイ この間 5秒程度  3, ARP request ユニキャスト ラズパイ to WiFi機器 : これが?普通はブロードキャスト あとでやっているからブロードキャストにする意味もないとは思いますが、でも出す意味はあるのだろうか? そういう実装なんだということで納得すればいいのでしょうか?   4, ARP reply ユニキャスト WiFi機器 to ラズパイ (これは通常どおり) 試しに1回目と2回目を10分ではなく、1時間後としても結果は同じでした。長い間隔の後、いきなりPINGを出せるということはラズパイのARPテーブルは消されないのでしょうか? なおこのテストでは、このWiFIネットワークには他のWiFI機器は接続されていませんので、他の機器のARPでテーブルが維持されることも考えられません。
toast-uz

2020/09/15 23:26

回答ありがとうございます。ユニキャストのAPR requestは存在しうると書いてあるページはあるのですか、実在を見たのは初めてです。ただし、「このIP/MACの組合せは生きているよね」的な目的で使われるので、回答いただいた順番だと理由がわかりません。 またWindows/Linuxのarpテーブルのタイムアウトは通常数十秒であるようなので、これも回答いただいた話とは整合とれません。 Pi特有の動きかもしれません。ただし、ググってもそれらしい話は出てこないので、Pi実機が無いと確認できないですね。 すみませんが、原因不明です。
taka-f3158

2020/09/16 03:29

WireSharkのデータを追記しておきました。特にラズパイに変わった設定をしていないので、不思議なのですが。
toast-uz

2020/09/16 03:46

初回のやりとりの直後、時間を空けてpingする直前の、ラズパイのarpテーブルの状態はどうでしょうか? (理由不明ですが、タイムアウトせずにaprテーブルが変化無いことを確認したいです) ICMP requestとreplyのmacは、正しくラズパイとWiFi機器のものでしょうか? (WiFi機器の仕様?で、ICMP replyのmacが別のmacになっていれば、直後にmacとIPの組合せをリフレッシュしようとした動きも、理解できるかもです)
taka-f3158

2020/09/17 00:04

arp -a でarpテーブルを 見ましたが、1時間後(PING前)でもこのWiFi機器のmacアドレスが記載されたままでした。初回は正しくarpされることでわかりますが、スタティック設定もしていないので、何時間もテーブルが維持される理由は不明です。WiFiレベルで何かやっているのでしょうか? WireSharkは、無線側にはつながっていなので見えないのですが?  両方ともmacアドレスは正しいものです。ルータのような複雑な装置ではないので、macを変えるような仕様はありません。
toast-uz

2020/09/17 10:25

WireSharkは、無線側にはつながっていない?とは、どういう意味でしょうか?今までには無い情報と思います。
taka-f3158

2020/09/18 08:43

表現がまずかったですね。WiFiの無線パケットを直接キャプチャできていない、そこでの動きはわからないという意味です。無線を受信してからパケットを復号したレベルでWireSharkがラズパイ上で動作しています。無線上のやり取りについてはARPには関係ないと思っています。
hana_yama_san

2020/09/18 14:58 編集

linuxのarpについてはtoast-uzさんの回答でほぼ問題ないと思います。 しかし、これほどやり取りを重ねながら、まだまだ不明点があります。 ・WiFi機器はルータですか?APですか?(つまりネットワークの境界に存在していて  そのIP宛にパケットを投げないとどこへもいけないのか?それとも  ただ管理用のIPアドレスが同一セグメント内で付与されているだけなのか) ・その機器がしばしばarpに無応答になるのは、機器の仕様のせいと断定してよいのか?  他に要因の可能性は考えましたか(考えてもらえるような質問をしましたか) ・そもそも無線LANにどういう認証方法を用いているのでしょうか。  (WPA2-EAPなのか・WPA2-PSKなのか、それ以外の何かなのか) ・あとWi-Fi機器のパケットキャプチャですが、手間はかかりますが可能です。  機器のWAN側にミラーリングポートのあるswitchを接続し、  そこにキャプチャ用PCを繋いで見てやれば良いのです。 ここら辺は、確認しておいた方が良いかもしれません。 ご健闘を祈ります。 追記 我ながらハードルの高いことをいっているなと思います。 不明点はどんどん聞いてください。
taka-f3158

2020/09/21 05:24 編集

toast-uzさん、hana_yama_sanさん  ありがとうございます。 ARPの問題ではないということが確信できたので、WiFi無線レベルの問題については、別途KaliLinuxのキャプチャー機を準備中です。無線レベルで異常がないか確認したいと思います。なおご質問のWiFi機器の仕様ですが、ルータ等ネットワーク機器ではなく、WiFiを持った設備機器でラズパイの制御対象です。ただしWiFi的にはWPA2-PSKの親機(AP)となっていて、ルータのようにふるまいますがルーティングするわけではありません。ただしDHCPサーバは持っています。WiFi機器の先には何もつながっていません。ご質問の中の言葉で行けば、管理用のIPがあるだけのもの に近いです。
taka-f3158

2020/09/23 13:51

ようやくWiFiキャプチャーができる状態になりましたので報告。なかなか現象が出なかったのですが、ようやく再現したところを掴んでみると、WiFi機器からなぜかDeauthentication(802.11プロトコル)が出て、切断されているようです。相手方に見てもらわないとわかりませんが、やはりこの装置のWiFiプログラム実装か設定に問題がありそうです。ありがとうございました。最初からそっちを見ろよということなのかもしれませんが、ARPの件が気になって進めなかったので。お世話になりました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

少し推測入りますが、正常な動作と思われます。

ARPエージングタイムアウトの設定
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/linux/arp%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/1072643075/

ARP(7) MAN PAGE
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man7/arp.7.html

上記の2つの記事を読み合わせると、ポイントは以下です。

  • Linuxのarpテーブルは、いきなり消えずにbase_reachable_time_msの前後でSTALEという状態になる。このSTALEの状態はip -s neighbor showで観察できる。
  • STALEになったエントリはgc_stale_time後に、gc_interval間隔で動作するガベージコレクションで消されるが、様々な要因で消えない場合もある。
  • STALEの相手にpingをした場合、1秒ほど後に、古いMACアドレスがわかっている場合は、ユニキャストのプローブが送られる。
  • 上記がucaset_solicit回失敗すると、新しいARPリクエストをネットワークにブロードキャストする。

よって、ip -s neighbor showで、長く残っているARPテーブルがSTALEとなっていれば、上記をほぼ裏付ける動作になります。STALEのテーブルが「様々な要因で消えない」のは個別の事情であり、かつ、仕様上は気にする必要は無いのではと考えます。

投稿2020/09/18 12:48

toast-uz

総合スコア3266

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

taka-f3158

2020/09/21 05:01

ご回答ありがとうございます。 ip -s neigh show については、STALE 状態にありことを確認できました。本件の主題である、ARP側の問題はないということが信じられそうです。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問