apiで取得した絵文字が実体参照文字になってしまう(例:ëはëになる)ため、その文字実態参照を絵文字にする方法はありませんかね?
apiは他社のもので自分では更新できません。
JavaScriptでfetchする際に実体参照文字になるみたいでして、そちらの解決方法もあれば教えて頂けると幸いです。
fetchのコードは以下になります。
fetch("url",{ mode: 'cors', headers: { Authorization: '...'} }).then(function(response1) { return response1.json(); }).then(function(data1) { alert(data1["text"]); }).catch(function(err1) { alert(err1); });
>>追記
先方によるとコンソールからcurlコマンドで叩いた際は{"status":200,"runtimeDLs":{"text":"ëëë"}ときちんとした絵文字で返ってくるようです。
fetch後alertした際にëëëと実体参照文字になってしまいます。
テストで絵文字をjsに直接入れてHTMLにDOMで挿入した際はきちんと絵文字が表示されました。
そのDBへインサートしているのは質問者さんがコントロールできる、ないし社内の物ですか?
それとも、他社のものですか?
また、JavaScriptでフェッチとは、どうやって行なっていますか?
そのフェッチしているスクリプトも提示してください。
それが他社のものなのでコントロールできないのですよね...
fetchは以下の通りです。
fetch("url,{mode: 'cors',headers: { Authorization: '~~~~~'}})
.then(function(response1) {
return response1.json();
}).then(function(data1) {
alert(data1["text"]);
}).catch(function(err1) {
alert(err1);
});
その構文と、他社のAPIであることを、
質問本文に記載してください。
ソースコードは、
コードブロックをお使い下さい。
```ここに言語を入力
コード
```
という形式です。
質問本文は編集できます。
失礼しました。追記しました。
ありがとうございます。
またまた質問になって恐縮なのですが、
alertで表示した際に、実態参照文字がそのまま表示されてしまう、ということでしょうか?
それとも、HTMLにDOMに挿入した際、ブラウザ表示上でも、実態参照文字になってしまうのでしょうか?
質問修正ありがとうございます。
回答の通り、alertでは、
実態参照文字を、特殊文字として出力はできません。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー