vim のプラグインについて、お尋ねします。
「NERDTree」を自力で入れようと思っています。
ネット上では、curl等を使ってインストールしていますが、セキュリティーの制限で、これが使えない環境です。
ですので、ファイルをダウンロードして、サーバーに置こうと思っていますが、viはしっているのですが、このプラグイン関係については、詳しくありません。
手動で置く場合のフォルダーの権限などは、どれが最適なのでしょうか?
vimプラグイン入門、またはvimを使いこんで婚約者をゲットする方法
Mac OSX環境の例)・・・設置したい環境は、CenoOSです。
$HOME/
├─ _vimrc もしくは .vimrc       vimエディタ設定ファイル(共通)
├─ _gvimrc もしくは .gvimrc     vimエディタ設定ファイル(GUI用)
├─ .viminfo                     履歴情報などがvimエディタによって格納される。環境移行時などには消してもほぼ問題ないファイル。
└─ .vim/                        vimエディタの設定ファイルディレクトリ
├─ filetype.vim            ファイル名パターンごとに、ファイルタイプを設定したい場合に用意する。
├─ scripts.vim             ファイルのデータによって、ファイルタイプを設定したい場合に用意する。
├─ colors/                 カラースキーマ用のファイルは、このディレクトリに入れる。
├─ doc/                    ドキュメント用のディレクトリ。
├─ ftplugin/               ファイルタイププラグイン用のディレクトリ。
├─ indent/                 インデントスクリプト用のディレクトリ。
├─ plugin/                 プラグイン用のディレクトリ。このサイトで紹介しているプラグインは、大抵このディレクトリに入れると動作する。
├─ syntax/                 シンタックスファイル用のディレクトリ。
└─ after/                  このディレクトリ以下のスクリプトは、システムのスクリプトが読み込まれた後、読み込まれる。
├─ftplugin/
├─indent/
└─ ....
手動で設置しているやり方があるサイトがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2016/03/06 14:50
退会済みユーザー
2016/03/16 21:01