teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

Cloud Firestore

Cloud Firestore は、自動スケーリングと高性能を実現し、アプリケーション開発を簡素化するように構築された NoSQLドキュメントデータベースです。

Android Studio

Android Studioは、 Google社によって開発された、 Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツールです。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

1回答

2790閲覧

FirestoreのaddOnSuccessListener内でreturnする方法

kkpps

総合スコア25

Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

Cloud Firestore

Cloud Firestore は、自動スケーリングと高性能を実現し、アプリケーション開発を簡素化するように構築された NoSQLドキュメントデータベースです。

Android Studio

Android Studioは、 Google社によって開発された、 Androidのネイティブアプリケーション開発に特化した統合開発ツールです。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/08/16 11:24

編集2020/08/16 13:05

0

1

①のコード

kotlin

1 2private fun dbCheck(userid:String):String?{ 3 var dbError:String? = null 4 val db = FirebaseFirestore.getInstance() 5 val docRef = db.collection("Users").document(userid) 6 docRef.get().addOnSuccessListener { document-> 7 dbError = if(document.exists()){ 8 "既に利用されているIDです" 9 }else { 10 null 11 } 12 } 13 return dbError 14 }

②のコード

kotlin

1private fun dbCheck(userid:String){ 2 var dbError:String? = null 3 val db = FirebaseFirestore.getInstance() 4 val docRef = db.collection("Users").document(userid) 5 docRef.get().addOnSuccessListener { document-> 6 dbError = if(document.exists()){ 7 "既に利用されているIDです" 8 }else { 9 null 10 } 11 return@addOnSuccessListener dbError //ここがエラーになる 12 } 13 }

そこで入力されたUserIDのdocumentが存在すればエラーを返すというコードを書きました。
しかし、
➀のコードだとdbErrorの変数が更新されずにnullのまま返されてしまいます
➁のコードだとreturn文でエラーが出てしまいます

どこを改善すればエラーを返すことができるのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

addOnSuccessListener の時点では「OnSuccess 時の処理を登録する【だけ】」です.
登録するだけで, 実際に「OnSuccess と呼ばれる状況」になるまでは何もしないのです.
逆に, OnSuccess となったときには登録した処理が実行されます.

当然, 登録した時点ではエラーも何も起きようがありません.
その時点では何も処理していないのですから.

解決の選択肢としてはいくつか考えられます:

  1. dbCheck() を実装しているオブジェクトに OnSuccessListener インタフェースを実装し, addOnSuccessListener(this) する. (OnSuccess 時に onSuccess メソッドが呼び出されるようになる)
  2. dbCheck() の引数として完了時の処理を渡してもらうよう (Kotlin なら例えば onChecked: (String) -> Unit など) にし, addOnSuccessListener {} に登録した処理からそれを呼ぶ.
  3. dbCheck()docRef.get().await() し, OnSuccess になるまで完了しないよう待機する. (メインスレッドを止めないよう注意. コルーチンなどを併用するかも)

投稿2020/08/18 02:44

kagilinn

総合スコア354

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kkpps

2020/08/23 06:47 編集

2番の方法を試しましたがうまくいきません //呼び出し側 fun userid(){   var error:String? = null   dbCheck(userid,{error="既に利用されているIDです"},{error=null}) } private fun dbCheck(userid:String,errorLog:()-> Unit, successLog:()->Unit) {   val db = FirebaseFirestore.getInstance()   val docRef = db.collection("Users").document(userid)   docRef.get().addOnSuccessListener { document->    if(document.exists()){     errorLog()    }else{      successLog()     }    } } このコードで試してみたのですが、addOnSuccessListener内のerrorLog()とsuccessLog()が動作していないです。 どこに問題点がありますか?
kagilinn

2020/08/24 02:53

`error` に代入した値はどのように使われていますか?
kkpps

2020/08/24 09:24

fun userid():String?{   var error:String? = null   dbCheck(userid,{error="既に利用されているIDです"},{error=null}) return error } でuseridを呼び出している関数にerrorを戻り値として渡しています
kagilinn

2020/08/24 12:15

その時点でもまだ ``` {error="既に利用されているIDです"},{error=null} ``` のどちらも呼び出されませんよ. `dbCheck()` 自体, 処理を登録することしかやっていないのですから.
kkpps

2020/08/24 12:23

登録した処理を実行するには実際どのようなコードになるのでしょうか?
kagilinn

2020/08/25 02:04

まず「error を戻してもらう」発想から離れましょう. 続きの処理は error を受け取った側の処理で行うことが出来るはずです.
kkpps

2020/08/25 10:19

それだとaddOnSuccessListener内の処理は実行されていなくて、error内に値を代入するのは別の箇所で処理しないといけないという認識でよろしいですか?
kagilinn

2020/08/25 11:41

「error内に値を代入する」必要があるのかどうかも, そのコードからは読み取れません. ただ, 別の箇所で処理する必要はありません. わざわざ error に入れずに, そのままブロック内で続きの処理をしてはどうでしょうか.
kagilinn

2020/08/25 11:44

結局, コードを出そうにも error を最終的にどうしたいのかが判らないので書けないんです. ・dbCheck() から呼び出し元の userid() に error を戻そうとしていた. ・userid() を呼び出している関数に error を戻り値として渡そうとしている. ...で, その先はどうなんでしょうか. 戻した先が自分が手を入れられないフレームワークとかだったら仕方ありませんが, 最終的にはログに出力するなり表示するなりするはずです.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問