馬鹿げた質問でしたら申し訳ないのですが….
以前Kerasを用いてMNISTの分類器を作成しました.そこで自作の損失関数を使用するという試みを行いました.
その際,出力と教師データに対して平均二乗誤差を定義し,その後に適当な定数(20など)を加算した結果を返すという設計にしました(どういう挙動になるのか興味本位で確認したかったからです).
しかし,確かにfit時のlossの値自体には20の値が加算されていましたが,精度自体は標準の平均二乗誤差を用いた場合と変わりありませんでした.
これは,損失関数を各パラメータで微分して勾配を求める過程で,定数は微分すると0になるため,何ら影響を与えなかったということなのでしょうか?(=定数ではなく,変数を加算すると変化が生じる?)
それとも,損失関数というものはあくまで学習の指標であって,学習自体には影響を与えないのでしょうか?
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー